松下、防水対応のポータブルワンセグTV「VIERAワンセグ」

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080604/pana.htm
AVwatch
 
 防水ワンセグTV、売場でも結構問い合わせの多い商品です。
長風呂でじっくり汗をかきたいとき、
昔は読書*1が定番だったけど、
今はワンセグTVの時代なのかなぁ。
 
 ちなみに、私はお風呂ではTVよりも、音楽を聴くことが多いです。
最近はお風呂でチップチューン聴くのにはまってます。
チープなスピーカーでも、お風呂だと結構いける。
http://www.toshiba.co.jp/living/webcata/lamp/bk_701.htm
防滴ポータブルスピーカー BK-701
 

*1:ブックオフで買う100円本を読み捨てる

「信頼性はソフトウェアのレベルで提供するべきである」

http://slashdot.jp/it/08/06/03/043256.shtml
スラッシュドット・ジャパン | Google曰く「信頼性は劣るかもしれないハードウェアを2倍の数揃える方がよい」
 


Dean氏は
「より信頼できるハードウェアを一定数揃えるより、
それより信頼性は劣るかもしれないハードウェアを2倍の数揃える方がよいと我々は考えている」
と発言し、
「信頼性はソフトウェアのレベルで提供するべきである」との考えを明かした。
「1万台のマシンが動いているとすれば、毎日何かがダウンするに決まっている」
からである。
 
 ソフトウェアや運用面で信頼性が稼げるのなら、
ハードウェア単品の信頼性(<突き詰めるとてきめんコストに響く部分)を
台数確保による冗長化でかなり補えるということです。
このソフトウェアや運用面の稼ぎっぷりが鬼凄じいのがgoogleの強さ。
 
 
この一連の投稿が面白かった

Googleはハードウェアを動かせる限り連続して動かしているとは思えません。
各機械は、定期的に止めて、ヘルスチェックをかけているはずです。
全体がいっせいに停止することはない、というだけで。
 
と言うことは、
ソフトウェアもその「一定期間」さえ動作すればよい、
という風に作っているはずです。
ジョブのtakeoverがきちんとデザインされているだけで。
つまり長期間運用しないと発生しないようなエラーについては、
最初からエラー処理など書いていないはずです。
 
その分を分散処理と、冗長化を実装するのに割いているのだと思いますよ。
 
http://slashdot.jp/it/comments.pl?sid=404299&cid=1355608
 
 なんとなく、この割り切り具合が、アメリカンな頭の良さだよなぁと感服。