ランチ『Cafe Apres-midi』

渋谷にある雰囲気のあるカフェでランチ。
狭いカフェで、すぐに満席になってしまいそうですが
この日は天気も悪かったからか、空いてました。
鶏とマッシュルームのロワール風 白ワイン煮込み(写真)を
頂きました。クリームシチューみたいな感じ。


こちらはラウンジ系というのでしょうか。
雰囲気があり、混んでさえいなければのんびり出来るお店。

ゆるく流れる音楽もいい。


最後はカプチーノで。

このカプチーノが美味しかったなぁ・・・。
う〜ん、働いた後(アンケートに答えただけ)の一杯は美味しい(笑)。


渋谷駅に向かってると、やたらと警官が多し。
なんだろう?洞爺湖サミット向けのテロ警戒?

TSUTAYA半額デー

近所のTSUTAYAにないCDなどは
渋谷の大きなTSUTAYAで借りることにしています。
大体は見つかるので(^^;。
今日借りたのはこちら。

Three for the Festival

Three for the Festival

ローランド・カークさん。
伊坂幸太郎氏の『重力ピエロ』に出てきたので
どんな曲かと思い、お借り上げ〜。

MoMa

渋谷まで来たので表参道へ。

見たかったのは、
表参道ヒルズ・・・ではなく「MoMa Design Store」。


ネット・ショップは見てたんですが一度
お店の方も見てみたかったんです。
場所は、表参道ヒルズのほぼ向かい。
原宿駅よりのビルの中なんですが、これが非常に分かりにくい。
地図を持って行ったので分かったようなものの
ビルの表にもそれらしきサインなし。


店の中は面白かったです。
色んなデザインのものとかあって買いたい物多し。
でも、高いんですよねぇ・・・。
結局、何も買わず。
買うときは、ネットショップの方で良いかなぁ・・・。
わざわざ遠くから足を運ぶ価値はないかもしれませんが、
近くに来たら、寄りたいお店。


そういえば、やたらと中国系の観光客が多かった。
どうもツアーの中に組み込まれてるっぽいです。

読了『グラスホッパー』

三人の視点で進むハードボイルド・・・らしい。

グラスホッパー (角川文庫)

グラスホッパー (角川文庫)

今回はハラハラさせる展開でした。
鈴木・蝉・鯨の三人の視点で話が進み、
最後はすべてが繋がって行く、伊坂さんらしい展開。


伊坂作品にはよくある特殊な能力を持った人物も出てきます。
その能力が、また特殊過ぎ(笑)。
その人と目を合わせると自殺をしたくなるという能力。
特異過ぎる設定が、伊坂ワールドなんですねぇ。
今回は、前に読んだ『重力ピエロ』とは違って
会話の洒脱さなどはないんですが、キャラがなかなか。
特に”蝉”はワタシ好みでした(^^)。

テレビ「沸騰都市・イスタンブール」

今回もなかなか面白かったです。
あれだけEUに拒否されながら、
よくトルコは爆発しないものだ・・・。
我慢強いですね・・・。


以前、トルコに行った際
湾岸戦争直前だったか何かだったかと思いますが、
トルコ人のガイドさんが
アメリカがトルコ領内の基地を使いたいと言っています。
 アメリカはトルコのお兄さんですから・・・
 お兄さんの言う事はきかなくてはなりません」
と言っていたことを思い出しました。


イスラム教徒が大多数のトルコ。
民主主義国として西欧寄りの姿勢と
イスラム教としての同胞国との間で
非常に難しい舵取りをしてると思います。