046 Grupo de arquitectos Catalanes

En la mismo semana, he ido un symposium de grupo de arquitectos Catalanes, en Cervantes Tokio.
La tema fue 'La reconstruccion del paisaje'; hablaron sobre los proyectos de reconstruccion de Balcelona.



En la lectura, seis arquitectos de Catalanes hablaron sobre el terrenom, el historico, los problemas y el masterplan de Balcelona y sus proyectos.


Segun la lectura, el Paisaje es igual a terrano y historico y urbano.
Me impresiono que para ellos, los 3 elementos y arquitecturas conectan fuertemente.
Ellos no son solo arquitectos, sino tambien desenadores urbanos.
Es normal en Europea, sino en Japon es impossible.


 


En YGSA, he aprendido desenar arquitectura desenando urbano.
Fue muy unico en japon y el modelo de YGSA fue arquitectura educacion en europea.
En este momento, he escuchado este tipo de lectura por supuesto, afuera de YGSA.
Increible !




偶然同じ週に、セルバンテスセンター東京の文化イベントで、カタルーニャの建築家グループの講演会があったので、それも聞きに行った。
「景観再生」というテーマで、バルセロナの都市を再生するプロジェクトについて語られた。


講演では、6人のカタルーニャの建築家が、バルセロナの地形・歴史・問題点・マスタープラン、そしてそれらを踏まえた上でのそれぞれの建築プロジェクトについて説明して行った。


題目にもある「景観」とは、地形のことであり、歴史のことであり、そして都市のことであるようだ。
自分にとって印象的だったのは、彼らの中では、地形・歴史・都市と建築が非常に強く結びつけられているということだった。
彼らは、建築家でありながら、マスタープランも語る都市デザイナーでもあるのだ。
こういうことは、ヨーロッパでは普通のことなのだろうが、日本ではあまりあり得ないことだ。
日本では、マスタープランといえば行政の仕事で、建築家は滅多に関与しない。
関与していたとしても、結局イニシアチブは行政と法令にあり、デザインというよりは単なる法規制になってしまうのがオチである。


YGSAでは、都市構想も含めて建築を考えるというトレーニングを積んだ。
このシステムは日本ではユニークなもので、そのモデルはヨーロッパの建築・都市教育にあった。
そして今回は、YGSAとは全く関係ないところで、その手の全く同じような話が当たり前のように語られているのを目にすることになったのである。