そして哲学の道へ

南禅寺から銀閣へと桜並木の用水沿いに散策を楽しめる、ご存知のコース。何年ぶりでしょうか。参寧坂近くの亀山で購入した耳かきをかずみのかばんに入れてあったことを思い出し、途中のベンチに座ってふたり耳かきに熱中。風情ある〜。

極めつけの金閣寺!

夕刻の金閣寺は光の加減がよくしかもすっかり観光客の姿は消えているから独り占め気分でお得。水面に建つ建物の西側には大きくテラスのようなものが張り出しています。そこを指して「あそこでバーベキューしたんだ」とか、声に出して言っても笑われません。

校友に告ぐ

龍谷大学南にあるラーメン屋「萬福」はますます盛んでおっちゃんももう20年もたつというのにちっとも変わらぬ激しい雰囲気でした。「麺の量間違えましたわ、すんません」といって食べてる途中なのに麺を追加してくれました。しかもものすごくたくさん。相変わらずだよね〜。

このほかに衣笠温泉の「冷凍風呂」というものもありますが、今日はひとまずこれにて失敬!

追伸
きのうの汁物は、うどんだしとにぼしを入れた吸い物。具には麩とワカメ。


今日の誤字:三年坂→参寧坂(指摘マン:かずみ)。でも、別名「三年坂」で通ってるのだ。だからいいじゃんかよぅ。
今日の誤字その2:お得→お徳(指摘マン:かずみ)。へへえ、至りませんですんまへん(京都弁のつもり)。