DaHjaj gheD

「今日の獲物」がタイトルのブログは此処にあると言われている

DaHjaj gheD 「今日の獲物」がタイトルのブログは此処にあると云う

RYUUさんより報告。

http://d.hatena.ne.jp/ryuu2/20051119/p2
感謝報告!!
http://bleedman.snafu-comics.com/?strip_id=0
RYUUさんからの報告で知った↑、読んでみました。
絵柄は正直微妙ですが、「アメコミコマ割り」とかが良い味出してますねー。 個人的にガールズの手に指があるのが不満ですが。 でも少し読み進めると絵も可愛くなるし格闘シーンのポーズはどれもマジかっこ良いです!(CGの使い方は本気で勉強になります)
本家でとりあえず最新ページまで読んじゃいましたが、コメントして良いッスか?(笑)
みどころ:"SUPER SAIYAN"、"Stupid dog."、ディーディーが#$@*!!
Chapter 2: page 17 辺りで爆笑。 良いなあこの展開! コレ、マンガ読み慣れてれば絵だけ見ても内容つかめますよ。 日本マンガの「お約束表現」を絶妙に取り入れててナイス!!(途中から字が多くなるのが難点か・・・)
この先は言わないでおきますが、とりあえずコレだけ言わせて貰います。
ベル萌えー。(笑)

それはそうと、この先、カウ&チキンとかEEE(エド エッド エディー)とかも参戦するんでしょうか…!!

あの狂った感覚はオリジナルクリエイター(=既知貝)意外にはなかなか出せないでしょうけど(笑)。 「骨なしチキンX板っきれ」とかそういういうのなら見てみたいですね。(←えっ!?) ちなみについていけないぐらい色々なのがドカドカ出てきますよ。 デクスターが読んでるコミックがちゃんと "JUSTICE FRIENDS" だったり、デクスターのママがいつもと違う服なのにきっちりゴム手袋だけしてたり、さすがのツボ抑えっぷりです。 PPGでも、あの話のあのキャラを持ち出すか!!と感心することしきり。
キクヒメおやびんそっくりな人が「メガビー」ってロボットを操るのは仰天しました。 メダロットアメリカでは人気なかったと聞いてるんですが・・・。

……しかし、まんま「同人誌」というタイトルもすごいよね。
なんか、ふさわしい英訳ねえのかよ。(汗)

実際適訳はないのですが(PowerPuff girls zine とかぐらいですかね)、まあコレは日本人が良く判らずに「FAN BOOK」とか英語使うのと同じ感覚だと思いますよ。 そういや「げんしけん」英語版では単行本も TANKOBON でした。
続きの中で、ジャックが "SENSEI JACK" と呼ばれてたりして楽しめます。 逆にコレ日本語に普通に「ジャック先生」とか訳しちゃうと面白味が薄れちゃうかと。 英語のシャレもあるし、この辺は仕方ないですね。

ENTパイロット版

のDVDに付いてるリック・バーマンとブラノン・ブラガのオーディオコメンタリーとマイケル・オクダのテキストコメンタリーを観ました。(まる3回分の時間使って観た事に・・・)
テキストコメンタリーで酷いネタバレが_| ̄|○|||
しかしこのテキコメはさすがにウィットに富んでて面白い! 保安部員が無事だったシーンで「この船の保安部員は赤シャツを着ていない」(なるほど!!)だとか、「拘束室に入れるぞ」と言う脅しに「脅しに屈することはない、拘束室のセットはまだ作られていない」とツッコミ。 素晴らしい。 スタッフならではのアメリカンジョーク!
あとライジェル(オリオン座の「リゲル」の英語読み)が、実際には地球から1000光年離れてるのにNX-01が行けるのはおかしいな、と思ってたんですが、ここで「同名の別の恒星かも」と言われてて納得。 たしかにそれなら充分あり得るし都合が良いですね。


そういえば、今はオリオン座が見れる季節。 TNG『守護神伝説 "WHO WATCHES THE WATCHERS?"』大好きな私としてはついついミンタカに目が行ってしまいますが。
(参考:オリオン座の紹介)
http://members.jcom.home.ne.jp/starlit/StarlitSky/Orion/Orion-Main.htm