おお、松井は開幕から絶好調だあ

米大リーグ開幕戦となるア・リーグ東地区のヤンキースレッドソックス戦が3日(日本時間4日)、ニューヨークであり、ヤンキース松井秀は5番・左翼で先発出場し、1号本塁打を含む5打数3安打3打点の大活躍。チームも9―2で初戦を飾り、好スタートを切った。

 ファインプレーに、ヒットに、打点に、ホームラン。こりゃ、最高のスタートだあ。やっぱり、松井はいいなあ。今年も期待大。

中国の反日感情は強いのだろうか

中国の大手小売業団体「中国連鎖経営(チェーンストア)協会」が中国全国の小売り企業に対し、日本製品のボイコットを呼びかけていることが4日、明らかになった。日本が国連安保理常任理事国入りを目指していることや歴史教科書の検定問題に反発したもの。既に一部の大手スーパーでは日本製品の撤去の動きが始まっている。

 中国通の人にいわせると、中国の対日感情は戦後最悪だというが、チェーンストアで日本製品のボイコットが起きているというのは同じ流れなのだろうか。

やはり、ピュリツァー賞は調査報道だ

米報道界最高の栄誉とされる2005年のピュリツァー賞が4日発表され、ロサンゼルス・タイムズ紙が、公立病院の腐敗を暴いた報道で公益報道賞とロシアのテロ対策や民主化に関する報道で国際報道賞を獲得した。ウォール・ストリート・ジャーナル紙も報道と批評の2部門で受賞した。 

 ロサンゼルス・タイムズの調査報道が公益報道賞をとったというのがトップ。やっぱり、調査報道はジャーナリズムの華ということ。

Googleがまたまた新サービス

Googleが、リアルタイム株価情報と、タクシーやバスの現在位置を知らせる運行情報サービスを同社の無償サービスに追加した。

 今度は株価情報に、運行情報サービスか。次から次へとサービスを増やすなあ。