小人数でやる男声合唱について


1月にあるミニ本番で小人数男声合唱やるための候補曲の楽譜を買いました。「多田武彦」の「若しもかの星に」より「遠いところで子供たちが歌ってゐる」をやろうかと思っています。
今回の演奏前提は、


1、小人数(7,8人)の男声合唱
2、ピアノ・指揮者なし
3、練習は3、4回が精一杯


です。この条件で演奏するために僕が留意している点は、


A、テンポのゆれがない、あるいはあまりない曲
B、4パートがなるべく縦に揃って動いている曲


の2点です。これらの条件を満たす曲としてはやはり「多田武彦」の「東京景物詩」より「夜ふる雪」があるのですが、これは去年やったので割愛。あとはやはり「梅雨の晴れ間」があるのだけど、1月に梅雨の晴れ間もいかがなものか・・・という観点からペンディング。そこで「遠いところで子供たちが歌っていゐる」をやろうかと考えています。他にお勧めの曲をご存知の方は教えていただけるとうれしいです。
もう一曲、「大久保正義」の「木が風に」より「樹木が」をやるつもりです。この曲を知っている人はまずいないでしょう・・・

年末年始も合唱の練習をがんばってみます。

忘年会について


今年もう何度目かもわからない忘年会にいってきました。今日は合唱関係です。社内・顧客・合唱・その他友人・・・いったい何回年を忘れればいいのだろう。今年はもう3年分くらい忘年会をやった気分です。
今日の忘年会は合唱団の中でも気心の知れた小人数のみでの開催であったため、大変打ち解けた雰囲気で楽しい会になりました。言いたいことをいったりして。終電で帰るつもりがついつい逃してしまい、たまたま車で来ていた先輩にお送りいただいてしまった。我ながら意志の弱いダメ人間な私。人に甘えないで生きることは難しいね。