『西遊後記 三 河の巻』(斉藤洋)

西遊記の後日談「西遊後記」シリーズの第3弾。ふたつの短編が収録されています。ひとつめの「芙蓉池の怪」では、三蔵法師の弟子の辯機が、仏法で池の水を枯らしたという疑いで検挙されてしまいます。悟空は辯機を救うべく、池の謎を解こうと奔走します。
このシリーズは、〈ミステリー・アドベンチャー〉とうたわれていますが、今回の謎解きの主眼はホワイダニットになっています。三蔵法師の弟子に手を出すということは、すなわち悟空に喧嘩を売ることにほかなりません。しかし、悟空に勝てる相手などいるわけがありません。なぜ勝てるはずのない喧嘩を売るのか、これがホワイダニットとして成立することが、悟空のすがすがしいまでの無茶苦茶な強さを雄弁に語っています。
もうひとつの短編「悟浄召還」は、悟浄に天界に帰るようにという命令が下される話。気が進まない悟浄を守るため、悟空が知恵を絞ります。ここで、悟空や悟浄が来世というシステムに明確に反抗の姿勢をみせはじめたことが興味深いです。
さて、このシリーズの出版のされ方は、非常に変則的なものになっています。斉藤洋は『西遊記』のリライトを出しているのですが、それが完結しないうちにこの後日談のシリーズを出しているのです。この3巻の自作解……じゃなくて西戸四郎による解説が、その意図を探るヒントになりそうです。
西戸四郎は斉藤版『西遊記』を、伝奇小説であった原典を教養小説として書きかえたものであると読んでいます。今回のエピソードは中断されている本編の内容を受けて悟空の成長を描いたものになっているらしいです。さらに、この「西遊後記」3巻のあとで、本編が再開されると予告されています。古典のリライトを自分のオリジナル作品にするため、あいだに完全オリジナルエピソードの後日談を挟むという奇抜な手段に出た斉藤洋の野心には、戦慄を禁じ得ません。
ところで、このシリーズの一番のみどころは、三蔵法師に対する悟空のツンデレです。いや、3巻ではツンデレどころではなくなっています。三蔵法師が悟空の強さをたたえると、悟空が「よく聞こえなかったので、もう一度お願いします」と何度も頼むという、もはやみていられないイチャイチャっぷり。西戸四郎解説によると、斉藤版『西遊記』は三蔵法師をめぐる悟空と観音菩薩の三角関係の物語になっているとのこと。そういうことだったんですか。