A級に昇格して10年たったみたいです

たまたま、ここのブログを見返してみたらA級に昇格して10年たったみたいです。

コロナで試合が開催できない期間を経てすっかり熱が冷めてしまってというか、モチベーションは低迷中ですが、都市対抗にも何度か出場したり、公式戦では相変わらずパッとした成績を残せていませんが、のらりくらりとマイペースで球はついてますよっと。

 

でも、今読み返すとすごく黒歴史的なこと書いてるな。

 

ここ何年かはビリヤードのyoutubeは結構見ているのでイメージだけはいいんだよね。

A級昇格後・・・

8月からA級にクラスアップしました。

特に試合で勝ったからとかではなく自己申告です。
6月のアマナイン(B級)に出場できたことが区切りとなり
上を目指すうえでこれ以上B級にとどまるより苦しくても
A級として頑張ることを決断しました。

勝率はガクッと下がりましたがまあぼちぼちやれてると思います。

そんなことがあって気まぐれで書いてみた。

雨の日のクッション

雨の日のクッションは速いんですよね。

ラシャは湿気を含んで重くなるのは理屈的には分かりやすいですが、そういうときのクッションって速くなるのは何ででしょうかね?ゴムが湿気を吸収するからという説が有力とか・・・


バンキングとかでもクッションからビヨーンってでてくるし、バンクショットは縮むし、ポケットもいつもよりも残りがち。

普段撞き慣れているテーブルでも全然コンディションが変わってきてしまいます。

全関東

数年ぶりに出場してみました。(相変わらずB級の方ですが)

予選は裏から通過(汗)、決勝はベスト8敗退でした。
ぶっちゃけ優勝する気マンマンでしたが、あっさりと負け。
負けた試合は重要な場面でミスが出たり、アンラッキーもあってうまく流れを持ってこられずに終わってしまった展開だったと思います。
相手の方もしっかり撞けていたし、ミスから取りきられる場面も多くてこれからもっともっと練習して精度を高めていかなければいけないと反省しています。

1日目は結構緊張していて体も硬かったのですが、2日目は緊張が良い方向に働いて集中したタマを撞けた様に思います。

予選で負けた相手の方は優勝、決勝で負けた方は準優勝していたようです。どちらの方もしっかりとした内容だったので、結果がついてきて当然だと思いました。

B級の試合は、4セット先取程度のフォーマットが多く試合が短いと嘆く方も結構いるようですが、B級程度では一方的な展開になることは余りなく、必ずチャンスは巡ってきます。そういうチャンスを取りこぼすことなくセットを取得していけば結構勝てるんじゃないかと思いました。

今回の試合での一番の収穫は、緊張した状況下で集中できて何度も良い取りきりができたことだと思います。


#やっぱり何かタイトルを取って上のランクにあがりたいなぁ。

ハウストーナメント

先週の土曜日ですが、ハウストーナメントに出てきました。時々顔を出しているお店なのですが、12月のハウストーナメントの時に1月は、人数にかかわらず優勝賞金3万!と宣言されていたのです。
田舎な僕の地方では、めったにない賞金額なので気合も入ります。

参加人数は意外と少なく14名だったんで予選ダブルかなと思っていたら7名のリーグ戦で2名決勝進出というフォーマットでした。おかげで長く楽しめました。さらに、過去の戦績から僕はリーグ戦はかなり相性がいいので、気持ちもプラス思考ぎみ。

予選は4勝2敗で同率1位が3人。じゃんけんで通過。準決勝は、なぜか?スコンク勝ち。決勝で気持ちが切れてしまい準優勝(涙)。先日の試合に引き続きまた2位


自分用メモ。

1戦目
Tさん(A)
1−3、1−4とリーチをかけられてから4−3フルセットまで粘ったものの負け。
ラシャがクソ重い、ラックがたたない→ブレイクノーインで流れがつかめず、ポジションもショートして出せない場面が多くて、ミス多目。

2戦目
Kさん(B)
ポケット甘めの台でマスワリを絡めつつそこそこ無難に勝ち。

3戦目
Mさん(A)
取り出しの空クッション→フロック9イン、周り球から先球&9番キャノンダブルインなど、ありえないラッキーが続き、ラッキー勝ち。全然入れてなかったのに・・・

4戦目
Kさん(B)
はじめてみた人。1ラック目ローボールから相手取りきられた。結構うまい。
2、3、4ラック目、相手のミスから取りきり、セーフティ→ファールから取りきりなど流れを引き戻して3−1リーチ!
5ラック目、ゲームボールをミスして3−2、次のラックも相手に流れが移り3−3フルセット。
最終ラック、7番で相手ミスも先球が隠れてる、いやホンのちょっと見えてる球をファールをぎりぎりかわしつつ取りきり勝ち。

5戦目
Iさん(B)
お互い少々のミスを絡めつつも拮抗した展開。最後は力負けして2−4負け。

6戦目
Fさん(A)
対戦歴は結構多目の人なんだけど、これまでハンデ込みで多分勝率5割くらい。
1戦目の悪コンディションのテーブルで相手の集中が切れてしまい4−2勝ち。

Tさん(A)、Mさん(A)、自分の3人でじゃんけんで2名選出で2位通過。

準決勝
Hさん(B)
以前B級戦で対戦歴ありの方。前の対戦では、入れちぎって勝ったけどうまさでは負けてると思ってたら、相手が勝手に壊れてしまい4−0勝ち。

決勝
Fさん(L)
なんか相手からすごい気迫が伝わってくる。そして試合が始まってから対戦表を見て4−3でハンデをしょってることに気が付く。凡ミスを繰り返してしまい。1−3負け。


決勝はひどい内容だったけど、よい取りきりも沢山あったし、いい刺激になった。準優勝でも賞金でたし。

センターショット

以前のエントリ(http://d.hatena.ne.jp/yamaya_pool/20081204)でセンターショットが安定しないときは調子が悪いと書きましたが、逆に不調の時の調整方法として、センターショットの練習が効くこともあるようです。

いつもどおりホームのお店に行き、肩慣らしにバラ球を数ラックつきました。どうも調子がイマイチ。というか数日前からおかしくなり始めていた兆候ありでした。調整の意味でセンターショットをついてみたところやっぱり安定して入らないのです。
数ラック分練習したところでどうもフォームがどこか崩れているということに気がつきました。

↑のリンクの日記で調子の波があると書きましたが、仕事帰りで疲れていたり、睡眠不足だったりその他いろいろな理由でフォームが少しずつ崩れたりすることがあるようです。
ちょっとした足の置き場所、グリップの位置、肩やひじの位置とか少しずつ変になっていき不調になるというパターンを発見しました。

この場合の不調の脱出方法としてはそのまま、一つ一つの場所や動き、流れなどに注意しながらセンターショットで調整していきます。崩れたフォームを矯正する意識をもってやることで少しずつ安定してきます。大きくおかしくなっていたり、撞かなかった期間が長い場合は矯正に数日以上かかるでしょうが少し調子が悪い程度なら結構すぐに良くなるんじゃないかと思ってます。

センターショットは初心者やCクラスのころは重視してみんな練習したと思いますが、そこそこ当たり前に入るようになってもこうした調整的な意味で時々やったほうがいいですね。