「ドウダンツツジ」の紅葉も散りました。

散り残った「ドウダンツツジ」の紅葉。

今朝は朝から冷たい風吹いています。5時の気温は、4.7度。
雨降りの後の風で、木の葉がほとんど散りました。
画像、塀際の「ドウダンツツジです。朝のうち、淡い冬の日が散り残った紅葉を照らしています。今年の紅葉はきれいだったのですが、長くは楽しめませんでした。
冷たい風が吹くようになって、「野菊」の季節もいよいよ終わりです。道路わきに咲いている「ノジギク」と「コンギク」の花です。

また、来年を楽しみにしています。

このバラの花は、4日前には花弁の1枚だけが開いていました。
その後も寒さに負けずに咲き続け、随分開きました。
そろそろ、切り花で楽しむことにします。

今日は、野鳥たちが次々と「ウメモドキの実」に群がりました。
今年初めて見たツグミをはじめ、ジョウビタキシジュウカラカワラヒワ、スズメと、オンパレード…。「ヒヨドリ」が見えなかったことが不思議でした。

11時に8.2度。午後は日差しがなく、冷たい風が吹いて、雪の舞いそうな寒い一日でした。