第6回リバタイ大会案内

案内が遅くなりましたが、第6回リバタイ大会について。

開催概要

9月16日(日)、13時に参加受付締切で開始します。
参加費は100円、受付は当日10時の開店から受け付けます。

予選ルール

くじ引き抽選で組編成を行い(参加費はこの時に徴収)、
前回同様、体験入学生での○×クイズ限定戦を行います。
獲得点数の総合順位により、本戦の編成が決定します。
今回は原則、予選通過人数は設定しない予定ですが、
参加者多数の場合、通過条件を設ける場合があります。

本戦ルール

本戦は、予選順位下位の方から順に編成を行います。
参加者32人の場合、1回戦は予選29〜32位の4人が対戦。
1回戦優勝者は2回戦進出となり、2回戦では1回戦の
優勝者と、予選26〜28位の4人で1位勝抜戦となります。
これを、予選1位が現れる決勝まで繰り返します。
なお参加人数によっては決勝前の1〜2戦*1の勝抜条件が
上位2位まで勝ち抜けとなる場合があります。

決勝ラウンド

決勝ラウンドはメンバー固定、2試合先取制になります。
そのため決勝ラウンドは、最小2試合〜最大5試合です。

出題制限について

予選は、○×クイズであればジャンル制限はありません。
また本戦1戦目も、ジャンル・形式とも自由選択です。
ただし、本戦勝ち抜け時や決勝ラウンドにおいては、
前回・前々回に使用したジャンルは選択禁止になります。
3回前に使用したジャンルは再使用可能になります。
今回は「ノンジャンル」も1ジャンルとして扱います。
なお、形式についてはこの制限は適用されません。

*1:参加人数を3で割って余り0なら1戦、余り2なら2戦

今回のルールについて追記

質問のコメントも頂いたので詳しく。
32人参加の場合、各回戦はこのような編成になります。
(あくまで例であり、32人制限という訳ではありません)

1回戦 予選29〜32位 1位抜け
2回戦 1回戦1位+予選26〜28位 1位抜け
3回戦 2回戦1位+予選23〜25位 1位抜け
4回戦 3回戦1位+予選20〜22位 1位抜け
5回戦 4回戦1位+予選17〜19位 1位抜け
6回戦 5回戦1位+予選14〜16位 1位抜け
7回戦 6回戦1位+予選11〜13位 1位抜け
8回戦 7回戦1位+予選8〜10位 1位抜け
9回戦 8回戦1位+予選5〜7位 2位抜け
10回戦 9回戦1・2位+予選3・4位 2位抜け
決勝R 10回戦1・2位+予選1・2位 2戦先取

コメントを頂いたとおり、1回戦スタートの方でも、
10連勝すれば決勝ラウンドに勝ち進むことは可能です。
とは言え、9・10回戦では2位勝ち抜けが出来ますが、
基本的に1位抜けの上、直近2戦のジャンル制限もあり、
10連勝で決勝進出というのは至難の業になると思います。
でも、参加者全員が優勝を目指しているとは限らないし*1
抽選で強豪ばかりの組に入れられ轢かれてしまうよりは、
やはり、実力が拮抗する相手同士の戦いの方が白熱し、
各人が1戦を楽しんで貰えるのではないか、と思いました。
前回の1回戦が酷くなってしまったので、お詫びも兼ねて。
「同じ段階を踏んで優勝者を決める」という、一般的な
店舗大会のスタイルを否定するつもりはありませんし、
抽選だからこそ起きた名勝負も色々と見てきましたが、
こんな隙間を突いたような大会も良いかな、って感じで。
予選順位は○×クイズ(難易度★1)で決めるので、
予選上位に上り詰めるチャンスは、誰にでもあります。
大会に備えて、○×クイズの特訓をしておくもよし。
逆に予選成績が不振でも、諦めず頑張ってください。
一応、最多連勝記録者にも賞品を用意する予定です。
階級が低いからなどと遠慮せず、まずは大会に参加して、
その雰囲気に触れるところから始めて欲しいですね。

*1:私自身も梅皇杯などでは「まず1勝」が目標。もちろん良い成績を残すに越したことはないですけど