テレビとネットがひとつに!気になる“グーグルTV”の日本発売は?

http://news.walkerplus.com/2011/0306/13/

まずは、デュアルビュー機能により、テレビの視聴とインターネットの操作がひとつの画面上で可能な点。つまり、サッカー放送を見ながら、その試合についてツイッターでつぶやくことも可能なのだ。2点目は、ブックマーク機能があり、テレビ、ウェブサイト、アプリの垣根を越えて、自分の好きなコンテンツリストを画面上にカスタマイズできるということ。3点目は、アンドロイド端末をリモコン代わりに使える点。専用アプリをダウンロードすれば、自分のスマホでグーグルTVが操作できる。そして、最後の1点はリーズナブルな価格。参考までに、アメリカでの販売価格を現在(3月4日)の為替レートで計算すると、Sony Internet TVの32V型サイズで約6万6000円。Sony Internet TV Blu-ray Disc Playerは3万3000円と、現在、日本で発売されているテレビやレコーダーと比較しても安価で、なおかつグーグルTVの機能が楽しめるのだから、お得感も倍増だ。

アメリカでの発売の後、それほど日を置かずに日本でも発売されるのではないかと思っていましたが、なかなか発売されませんね。
スマートフォンを、テレビに接続して見ると、画像の見え方が今一つである上、上記の記事にあるような、番組を見ながらつぶやく、といったこともできなくて、限界を感じます。やはり、googleTVのような製品がないと、ネットとテレビを融合させてフルに楽しめないでしょう。
ただ、こういった製品が発売されれば、地上波等の番組は、現状でも視聴率低下にあえいでいるところを、更に大きく打撃を受ける可能性があります。そういった影響を恐れ、何か見えない大きな力でも働いて、日本での発売が遅れているのではないか、というのは勘ぐりすぎでしょうか。

2011年03月06日のツイート

男性更年期? それともうつ症状?不定愁訴と頚性神経筋症候群

http://money.jp.msn.com/newsarticle.aspx?ac=DI20110307002&cc=04&nt=00

女性の「更年期」とは違い、男性の場合ホルモンの低下だけに原因を求めるのは難しい。自覚症状を訴える男性にホルモン補充療法を施しても一律に良好な結果が得られるわけではないからだ。
そこで注目されているのが「首コリ」病。正式には頚性神経筋症候群と呼ばれるもので、要するに首の慢性疲労と持続的な筋収縮がさまざまな症状を引き起こすという考え方だ。発症のメカニズムについては研究途上だが、首には緊張型頭痛の原因でもある大後頭神経系や自律神経系が集中しているため、筋緊張による虚血や神経への圧迫が不定愁訴を引き起こすと推測されている。

この記事を読んで、なるほど、そういったところに原因が存在する可能性があるのだな、と思いました。
私も、今月で47歳で、今のところは何とか元気で一晩寝れば疲労もすっきりと取れていますが、今後は、徐々に体力も気力も衰え、健康状態も、悪くなっても良くなることはないので、こういった情報にも注意して行きたいと考えています。ブログのカテゴリに「健康」を敢えて加えているのも、そのためです。

外国人献金の禁止緩和の議論も 岡田氏ら「いちいち確認するのか」

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110307/plc11030719590021-n1.htm

民主党岡田克也幹事長は7日の記者会見で、外国人からの政治献金を禁じた政治資金規正法の規定について「献金をもらうときにいちいち国籍を確認するのかという問題がある。各党間で話し合うことが必要だ」と述べ、緩和に向けた与野党協議を行いたい考えを示した。

私の手元にある政治資金規正法に関する解説書では、外国人等からの寄付が禁止されている趣旨について、我が国の政治や選挙が外国の勢力により影響を受けることを未然に防止しようとするもの、と説明されています。
ただ、外国人は外国に住んでいて、金を出すことは我が国に対する不当な影響力行使である、とは言えない場面も、今では増えていると言えるでしょう。例えば、日本に長年住み、税金も納め、日本の政治の在り方がその人の生活に影響を及ぼすような外国人が浄財を献金したいと考えた場合、上記のような「我が国の政治や選挙が外国の勢力により影響を受ける」という立法趣旨にはあてはまらないケースのほうが、むしろ普通でしょう。
立法趣旨自体は尊重される必要があるとしても、一定の、多額にまでは至らないまでの寄付は認める(外国人等による寄付の総額への制限を併せ設けるのも1つの方法でしょう)など、現状に合った改正は、検討されるべきではないかという気がします。