トヨタと独BMW、提携分野の拡大検討=独シュピーゲル誌

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120625-00000002-reut-bus_all

BMWは昨年12月に、2014年から欧州でトヨタディーゼルエンジンを供給することや、電気自動車用リチウムイオン電池の研究でトヨタと協力することで合意していた。
同誌によると、両社はそれ以降、他の分野における提携について検討しており、いくつかのプロジェクトについて合意に達した。提携の詳細については触れていない。

折しも、ちょっと前には

アウディの4月販売、1年強ぶりにBMW上回る
http://jp.reuters.com/article/JPauto/idJPTJE84800720120509?rpc=122

というニュースも流れていて、BMWとしては、また、トヨタにしても、このままではフォルクスワーゲンVW)に圧倒されかねない、という危機感がかなりあるのではないかと推測されますね。
最近の日経ビジネスでも紹介されていて、

Volkswagenフォルクスワーゲン モジュール化されたプラットフォーム「MQB」を発表
http://openers.jp/car/car_news/volkswagen_mqb.html

でも、

今回発表された「MQB」は幅広い車種間で共有できる母体とでもいうべきもので、長期的な使用に耐えうるアーキテクチャーとして生み出された。フォルクスワーゲンブランドのみならず、アウディ、セアト、シュコダといったグループ内での超ブランド規模の共有が前提とされており、今後発表となるゴルフとアウディA3の次世代車で最初に採用されることが決まっているほか、ポロ、ビートル、ゴルフ、シロッコ、ジェッタ、ティグアン、トゥーラン、シャラン、パサート、CCと非常に幅広いフォルクスワーゲンブランドの車種での採用が見込まれている。

と説明されているような、「モジュール化」によりグループ全体でコストを大幅に削減しつつ高性能の製品を出せる体制を、VWは着々と整備しています。
私も、最近、車を前のバージョンのVWティグアンから新ティグアンに替えて、替えるにあたり、インターネットを中心にいろいろと車に関する情報を収集して見てみたのですが、コストパフォーマンスやバランスの良い性能などで、VWティグアンを上回る車が見出せず、結局、新ティグアンに落ち着くことになりました。
VWは優れたメーカーだと思いますが、あまりにも独り勝ち状態になると、今の良さがなくなりかねないので、他社にも、うまく対抗してもらい、適度な競争の中、良い車作りを競ってほしいという気がします。

2012年06月24日のツイート

英女王とIRA元司令官、会談へ 和平定着を象徴

http://www.asahi.com/international/update/0625/TKY201206250074.html

北アイルランド紛争では、英国からの分離を求める少数派カトリックと、英統治の存続を望む多数派プロテスタントが対立。3200人以上が犠牲になった。1979年には女王のいとこのマウントバッテン卿がIRAのテロで爆死している。

かつては、公然面をシンフェイン党、非公然面をIRAが担っていたものでしたが、非公然面のIRA元司令官が今や表に立って副首相、というのも、隔世の感がありますし、その元司令官と英国女王が会談するというのも、かつての激越な北アイルランド紛争を思うと、情勢の大きな変化を感じますね。
マウントバッテン卿の暗殺当時、私はまだ高校生でしたが、第二次大戦の英雄でエリザベス女王のいとこという、王室の中枢にいる人ですらテロの犠牲になることに、驚き衝撃を感じたものでした。この事件は、私も愛読しているゴルゴ13でも作品に取り込まれていて、MI6(SIS)のヒューム元部長が、余命いくばくもない中、私費を投じ、ゴルゴ13に英国を標的とするテロリストの排除を依頼する切っ掛けになっていたことも思い出されます。
この種の深刻な紛争、テロの続発という事態に対し、粘り強い努力で終息へと向かわせることに成功した貴重な先例に、北アイルランド紛争はなることでしょう。

<訃報>団藤重光さん98歳=元最高裁判事

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120625-00000053-mai-soci

岡山県出身。1935年に東京帝大(現東京大)法学部を卒業。戦後の47年に同大教授となり、48年の刑事訴訟法策定などに関わった。以後、東大法学部長や法相の諮問機関・法制審議会の委員として、刑事法理論の確立や法改正に関与。74年10月に最高裁判事に就任した。83年11月に退官し、皇太子(現天皇)ご一家の相談役の東宮職参与に委嘱された。81年に日本学士院会員となり、95年に文化勲章を受けた。

私が、1983年(昭和58年)に早稲田大学法学部に入学して司法試験の勉強を始めた当時は、司法試験受験界の刑法は、団藤重光・大塚仁説で学ぶ人がとても多かったですね。基本書は大塚先生のものを使う人が多い状態でしたが、大塚説に依拠しつつ団藤説も適宜取り入れて学ぶ、という受験生が多かったと思います。団藤先生の本を基本書にしている人も、徐々に減ってはいましたが、まだ根強くいました。私も、大塚先生の本を基本書にしつつ団藤先生の本も持って、適宜参照していた記憶があります。人格責任、定型、等々、団藤説というと、頭の中にいろいろなキーワードが思い浮かびます。
法律家として、これ以上のものはないのではないか、という華麗な人生を歩まれた団藤先生でしたが、遂に最期の時が来てしまったな、と、感慨深いものがあります。団藤説で学ばせてもらったことを感謝しつつ、ご冥福をお祈りします。

新ティグアンの燃費

週末、北関東のさらに奥のほうの山へ行っていて、行く前に、それまで、都内等の下道を中心にとろとろと走っていた状況下での燃費を計算してみたところ、リッター5.97キロメートル(小数点以下第3位を四捨五入、以下同じ)でした。良くないですね。
山の方へ一気に走って、その後、一気に走って戻ってきて、燃費を計算したところ、今度はリッター12.21キロメートルと、かなり伸びました。
公称の燃費が、リッター11.6キロメートル(10/15モード走行)ということで、下道をとろとろ走っているだけだと燃費が良くない、ということがわかりました。
上記のデータを通算して計算すると、リッター8.52キロメートルになったので、この辺が普通に走った場合の実態としての燃費なのかもしれません。リッター10キロメートル程度はほしいところではあります。