ランちゃん 救出事件!

こんばんは!



いやぁ 驚きました!!!
命が縮みましたよ!ウチのランちゃんですが・・・


聞いてくれます?
部屋の中にいるはずの ランちゃんがどこを捜しても いないんです。
まさか消えるはずがないと思い 探し回っていました。
そうだ・・・暑いので ベランダを空けていたので・・・が、ベランダにも

いません。暗闇の中 もしかして・・?と思って 隣との境の付近を見ると
な、なんと! 可愛いあんよが見えるでは ありませんか?!鼻も見えます。

落ち着け!落ち着け! ここは 落ち着いて 作戦を考えなきゃ・・・




”ヒヨコのかくれんぼ”ではないので あせりましたよ。
マンションにお住みの方は わかると思いますが とても あの12kgの
ランちゃんが くぐれるような隙間ではありません。
でも  排水路のわずかな溝から くぐって行ったんでしょうね。




それでも その境の所に鼻を出したり 手が見えていたので 胴輪を
掴んで 引っ張っり出そうとしたのですが ランちゃんも ビックリして
後ずさりしてしまい 全然無理です。
しかも お隣さんは 高齢者の一人暮らし。もう 寝ているか 息子さん
宅に身を寄せているのか 部屋に電気は点いていません。
あまり お会いした事もありませんが そんなこと言ってる場合じゃ
ないので とにかく 玄関に回って チャイムを鳴らします。 
やはり まったく反応はありません。


よほど ベランダを乗り越えて 隣に行こうかと思いましたが ここは
7階で危険 事故が起きてもまずいし・・・例え 私が隣のベランダに
侵入したにしても ランちゃんを抱いて 母に渡す事は出来ない事に
気がつきました。重すぎて 両手で支えるのも やっとなのに
あまりにも 危険すぎます。こうなったら 自分で入ったのですから
必ず 出れるはず!と思い 名前を呼んだり お菓子を見せたり・・・
すると 例のドーナツおもちゃに反応して 顔を出そうとしています。
でも 体が大きすぎて ちょっと 顔を出したくらいでは 引っ張り出せ
ません。


何度も チャレンジするうち いい具合に 顔が出てきました!
もう それッ!と言うもので 死に物狂いで 首輪と胴輪を引っ張り
出しました! フゥ〜!!! 出ましたぁ! 出ましたよぉ〜!
もう まるで 出産シーンです。よかったぁ!本当に どうなるかと
思いましたよ。下手したら そのまま ランちゃんは 隣のベランダで
一夜を明かす事になっているところでした。
本当に 困りましたよ。でも ランちゃんは だいぶ 引っ張ったり
したのに 声も出さず 遠くにも行かず 境目の所にいてくれたので
助かりました。そこにきてくれなかったら 助けようがなかったですから
ね。


とりあえず 無事救出できて 本当に ホッとしました。
早速 もう いけないように 網を置きました。それにしても あの狭い
所をくぐるなんて 信じられません・・・!



そんな騒ぎも どこ吹く風・・・で お散歩から 帰ったランちゃんです。
一日目は 一緒に歩くのも 大変でした。まっすぐ 人と一緒に歩けない
んです。オドオド ビクビクしているので すぐ止まったり 戻ったり
とんでもない方へ行こうとしたり・・・リードの方向へ 歩いてくれませ
んでした。でも 一日 3回 20〜30分歩いているうちに だいぶ 上手に
歩けるようになりました。まっすぐに 進むようになりましたし、距離も
長くなりました。変わるものですね。






この写真 わかりますか?
9月10日の涙焼けの写真です。








こちらは 今日撮った写真です。
少しですが きれいになったでしょう?


]




毎日 3〜4回 ホウ酸を薄めて 拭いてやっています。
また まだ 緊張が続いているせいか あまり ご飯を食べていません。
でも 牛乳は 飲みますが 何をやっても 食べません。
そのせいと 毎日の散歩のせいか 4日目で 体重が 1kg 減りました。
すると 歩き方も 少し 軽くなったように思います。
今朝で 11,7kgが 10,7kgの減りました。もう少し 様子を見ながら
減量に トライしたいと思います。あまり 食べないなら 病院へ
行こうと思います。あまり 急がずに ボチボチと行きますね。


今日の 一番新しい 写真です。散歩から帰ってきて 寛いでいます。




さて 今日の料理です。
今日は ボランティアの日です。
またの登場 豚丼!真ん中に 玉葱を持ってきました。
それと じゃが芋と ピーマンと人参の オイスター炒めです。





そして 作業所の壁に まだ ジュンちゃんのポストカードが 
貼られています。




ウチの夕食です。
ジャ〜ン! お寿司です!
生サンマを買ってきて 叩いて 軍艦盛りにしました。



そして これ 可愛いでしょう?
これは 玉子豆腐です。プリンの容器に入れて 蒸しました。
飾りは 花麩と大葉です。





今日は こんな所でしょうか・・・
本当に ビックリさせられた夜でした。
この事件は 心臓に悪いわ・・・
ランちゃん ホント もう 行かないでね。

  
↓ ポチッとお願いします!


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村


<ジュンちゃん・ギャラりー>


(2010.9.12 19歳 )



黒松君のお姉さん ありがとうございます!
こんなステキな プレゼントいただきました!
包装が オシャレ〜! この包装紙は もったいなくて
捨てられません!絶対 使えます!




中身は じゃ〜ん!




着て見ました!似合うでしょう!
何だか 人の子供 男の子に見えて 仕方ありません。
目が悪い? 幻覚?




お姉さん 本当に ありがとうございました!





私は 仕事を辞めたら やりたい事が 色々あって まず韓ドラを
死ぬほど観ること! 友達といっぱいランチをする事! ブログを始める
事! ボランティアで 食事を作りに行く事!あとは ダイエットを
する事! 本をいっぱい読む事!手話サークルに入って通訳活動をする事!

などなど・・・・


本当は 定年退職してからと思っていた事でした。
これだけ 遣り通せたら 退屈なんてしている暇なんかないじゃないです
か?でも おばあちゃんの状態が 進んできて 定年なんて 言っている
場合ではなくなりました。家に帰れば 焦げ臭いし(魚が焦げ 鍋が焦げ

やかんが焦げ トースターでタッパーが焦げ・・・)洗濯機の水量が 
わからなくなり 脱水しないで 洗剤がついたまま 干したり 
ご飯があるのに炊いたり・・・・
笑っている場合では なくなりました。







それで やむなく退職したのですが 何事も必ず いい面とそうじゃない
面があります。私にとってそうじゃない面は やはり 仕事が好きだったし
友達がいて 人間関係が良好で 毎日が楽しかったです。やりがいも
あったし 色々工夫とかして いろんな人を喜ばす事に 命?賭けていま
したからね〜(笑)体は 相当 きつくて 疲れていましたけどね。


でも 辞めていい面も たくさんあります。おばあちゃんが家事を
しなくてよくなったので そちらの心配がなくなりました。
ジュンちゃんの健康管理が出来て 体調が良くなってきた事 私の体が
楽になった事 やりたいと思っていた事が 達成できた事。作業所での
お友達?ができた事。自由になれた事。もっと いっぱいあると思います。







思う事はひとつ!人間 どんな環境にいても 自分の気持ち次第で
いくらでも 満足感 充実感は得られると言う事。でも 自分から 何も
せず ただ 何かを 誰かを待っていても それは無理と言うもの。
自分の人生は 自分でプロデュースしなくちゃ! 自分は 何になりたい
のか 何をやりたいのか 自分の3年後 5年後は どうなっていたいのか
それを考えたら 今 何をすべきかが 見えてくるはずです。



皆さんは 私よりも すご〜く若いはず。でも 私は 全然 諦めて
なんかいません。これからの自分の 設計図が 私を楽しく ワクワク
させてくれます。ジュンの介護が終わり おばあちゃんの介護が終わり
無事に送り出した後 新しい自分の道が開けると思っています。








それは 何なのか まだわかりません。でも 可能性を信じています。
大きな事はできなくても その時できることを 納得できる生き方が
出来ればいいのですから。小さな楽しい事の積み重ねは 小さな幸せと
なり 長い人生を見た時 それは 大きな 大きな喜びの多い 幸せな
人生になっていると思います。


今は こうしてジュンちゃんと一緒にいられて 抱きしめる事ができ
ご飯を食べた時 お水を飲んだ時 上手におしっこを教えてくれた時
一つ一つが 可愛くて 幸せに思えてなりません。おそらく 仕事を
していたら きっと ジュンの事で毎日 悩んだ事と思います。 






何か一つを選ぶ事は 他の何かを捨てる事です。その時 悩んだり 
迷ったりしながら 選んだら 後は 自分で選択した 優先順位に従って

進むほかないのです。だから 今の自分の選択は ジュンちゃんの介護 
おばあちゃんの介護を 選択した訳ですから 前へ 進みます。
それが終われば また 次のステップを切り開いて 生きていこうと
思っています。人生は 長いと思ってはいたものの 残りタイムは
そこそこです。 退屈なんて している暇はありません。いっぱい
楽しまなきゃ・・・・・ね。





さぁ 遅くなりました!皆さんは もう 夢の中ですね。
逢いたい人 可愛いワンコに せめて夢で逢えると良いですね。
私なら 誰に逢いたいかな・・・・30代の(授乳中で)痩せていた自分に逢って
このまま キープできるように アドバイスするかも。


ジュンちゃんは 誰に逢いたい?
最初に可愛がってくれた お母さんかな・・・?
それとも ミミちゃん?(当時 一緒にいた柴ワンちゃん)




 
では みなさん おやすみなさい!
たくさんの応援 本当に ありがとうございました!


↓ ポチッとお願いします!


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村


「ジュンちゃんファミリーのつどい」まで 後335日! 



最後まで 読んでいただいて 本当にありがとうございました!
 
謝謝!カムサハムニダ!