餃子(具)の味見はしない?!

こんばんは!


今日は朝から 雪ですよ〜!
道路は 雪が融けて ぐちゃぐちゃ。
非常に歩くにくいです。さすがに カートは動かないので
玄関において ランちゃんは抱っこして いつもの場所へ。


トコトコ歩くランちゃん 可愛い〜!
病院で 腹水を抜いたせいか 身体が軽くなり
動きが楽そうです。見た目も スリムになりましたよ。


さて ランちゃん お母さんは 今日 これから
手話サークルに行ってくるので 留守番頼むね。
よもちゃん むぎ〜 ランちゃんのこと ちゃんと
見ててね〜
むぎや 寒いから ドアのカーテンはずすの止めてね。
それだけ 頼むわ〜


夢はなびさん おまたせ〜!
電車1本 見送ってしまいました。
ごめんね!


今日は 123,45・・・9人の出席です!
何やら にぎやかで 若返りましたね。
先生も その方がいい?(笑)
笑った顔が かわいい!


今日も熱のこもった勉強で みんな真剣に いっぱい考えて
表現しました。なのに 何故か 笑い声が絶えない・・・
すごい真面目にやってるんですけどね〜(笑)



さ〜終わった 終わった!
ご飯だよ!ランチだよ!


今日のランチは 7人です。
色々話したのですが まっちゃんと餃子の話になって・・・
「その時によって 味がバラバラになるよね」
「え?!味は見ないの?」
「え?味? ちょこっと 舐めてみるよ」
「え?そうじゃなくて〜ちゃんと 火を通して 味は見ないの?」
「え?え?え?」
「ほんの少し お皿にとって 電子レンジにかければ
味がわかるでしょう〜」
「え〜〜〜!やってな〜い!
ねぇねぇねぇ〜(みんなに)餃子の作る時 肉の味ってみる?」
全員「いや〜みない みない みない みない・・・・みない〜」


こっちの方が”え〜〜〜!”です!
だって レンジで30秒もかければ ちゃんと味見ができるじゃ
ないですか〜それを 味見もしないで 作っちゃうんだ〜?
そっちのほうが 驚きです。


まぁ 大体同じ味になるかもしれないけど ほんのひと手間で
10個20個の餃子の味が ちゃんとわかるのに
まるで 賭けのような味付けで 勝負するんだ〜?
ある意味すごいなぁ!




(どうぞ 食べる時 もう一度 焼き目をつけて
少し お湯を足して 蒸し焼きにして 熱々をお召し上がりください)





私は 餃子 ハンバーグ  から揚げ 茶碗蒸し・・・など
生で味を付ける時は 必ず レンジで加熱 味見をして 調整します。
味がピタッと決まると テンション上がるじゃないですか〜


なので みなさんも ぜひ ちょこっと お皿にとって
レンジで加熱して 味を見てから 作ってみてください。
すると 薄いしょっぱいなどの味付けの失敗を 避けられます。
どうぞ お試しを〜〜〜!レンジは便利ですよ!





あらら 帰ってきたら 夕方・・・
おまたせ〜〜!


みゃ〜みゃ〜とすり寄ってきます。
もう〜めんこいんだから〜
ランちゃんも 出てきていますね 珍しい!


お母さんは これから ご飯を作ります。
今日はちょっと 寒いので 豚汁を作ります。
後は 鶏ムネ肉が少し キャベツが4分の1
これで十分ですね。
今日は野菜たっぷり料理にするぞ〜!



ごぼうがあったので ごぼうがいっぱい!
他に 人参 さつま芋 大根 豆腐 水菜 白滝・・・豚肉
こりゃ〜ごぼう豚汁だな〜


それと 鶏ムネ肉をころころに切って 塩コショー 片栗粉を
まぶして オリーブオイルで焼きます。火が通ったら ガスを止めて
ざく切りのキャベツを投入!余熱で しんなりさせたら
もう一度 強火で水分を飛ばします。
これ けっこう はまる。キャベツのシャキシャキ感がいいわ!
美味しい!味は 酒 塩コショー 醤油だけなんですね。


これは ミニトマトサラダ!
このカラフルさが 可愛くて 時々買います。




この横には この方が待機!



黒松お姉さん クリスマスカード ありがとうございます!
今日 届きました!


じゃん!

この赤は 元気が出ますね〜

はい みんなで記念写真です!



私の室内履きに 座っているんだけど〜


おまけ

おまけ・・・2



おまけ・・・3

大変 ありがとうございました!
遊ばせていただきました!


一同 礼!

”ありがとうございました!”



では 今日はこんなところで おやすみなさい!


また 明日ね〜!


また明日〜! ぐんない!


<コメント欄を閉じていても 開いていても コメントOKですよ〜!>


がんばってるランちゃんに ポチっと お願いします!

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村