清戸道

 昨日の「練馬区立総合体育館」前で見つけた道しるべ。

 いままでのお散歩日記でもわかるが、高松・谷原地区には、まだまだ畑が多い。昔は、お百姓さんが作物を運んで江戸の町に売りに行っていたそうだ。目白通りが清戸道だったもよう。「農産物輸送の重要な道路だった」と書いてある。▼

清戸道 つづき

 今朝のお散歩コースは、昨日とちょっと変えたのだが、こういう、道が二股に分かれた場所に、お地蔵様などがよくある。 これにも歴史があるのだが、それはまた後日。
 
 近寄ってみた看板で「清戸道」のつづきを発見して、またうれしくなる。

 車の通りの激しい道路なので、撮影はヒヤヒヤだった。