コロッケと猪鍋

1月20,21日の県内研修を終え、通常にもどりました。(研修のことについては後日・・)

先週からですが、いっぷく処横川では「椎茸コロッケ」の土日のみでのテスト販売を始めました。
朝から、前日に支度しておいたコロッケのたねに小麦粉・卵・パン粉をつける作業に入りました。。
限定50個。結構な数です。
お昼近くからお客様が増え始め、油を温めて揚げます。


こんがり。温度に注意しつつ、焦げないように・・・・コロッケを揚げるのは2回目ですが、なかなかの腕前でしょう??


揚げたてで、すぐ食べていかれる方のために袋に入れます。中には、4個5個と買い求めていかれるお客様もいらっしゃるので、パックに詰めることもあります。


揚げたてを割ってみました。
写真中央にある固まりが「じゃみ」といいます。
「じゃみ」とは、小さいとか細かい椎茸という意味で横川での方言らしいです。
じゃみコロッケのほうが、興味をひくのではと個人的に思っています。


今日は、コロッケの販売以外に売店の外で五平餅と猪鍋の販売もありました。
人出も多く、賑やかでした^^

猪鍋は、今回初めて食べました。
年に一度、この時期に販売しているそうです。


横川の猪鍋隊(今名づけた)のおじさん達。時にはマイ椎茸隊になります。


大きな鍋で煮込んでいます。
あたり一面、いい匂いがしました。
猪肉・椎茸・こんにゃく・ごぼう・大根・葉ネギ・生姜・味噌。
猪肉の臭みを消すために、刻んだ生姜が入ってました。とってもいい仕事をしてくれます。
肉も思ったほど固くなく、おいしくいただきました。


ごちそうさまでした♪