このラノ2007分析(3) マニア層が好きなラノベはこれだ! 一般層が好きなラノベはこれだ!

bk1

このライトノベルがすごい! 2007*1での投票は、編集部が依頼した協力者(書評人)とウェブアンケート(普通人)とで、得点の重みを変えた傾斜ポイント制をとっているところが特徴です。この傾斜に対しては、昔から色々と議論があるんですが、このラノ値のように逆利用すれば、作家や作品の傾向を知ることもできるんです。
残念ながら2007年版では、このラノ値で分析した結果*2はある意味で尖っていませんでした。そこで他の分析手法はないか、と色々試みてみたんですが、一つ、良さそうなものを発見しました。それが「独立成分分析」です。

独立成分分析とは

独立成分分析は、脳波の分析や音波・画像の分離などに利用できる手法です。理論的背景をすっとばして大雑把にいうと、「ステレオ録音されたピアノの弾き語りを、『ボーカルの声』だけの音声と『ピアノの音』だけの音声の2つに分離する」ことができる、という感じ。
一方、このラノの投票には、マニア度が高いと推定される書評人と、マニア度が低いと推定される普通人で持ち点の異なるポイント制の結果と、持ち点が等しい票数制の結果があります。
そこで、独立成分分析器に、「右音声」として「各作品のポイント数列(62次元ベクトル)」を入れ、「左音声」として「各作品の投票数列(62次元ベクトル)」を入れてみれば、出力の「ボーカル声」として「一般層の好みの度合(62次元ベクトルA)」が得られ、「ピアノ音」として「マニア層の好みの度合(62次元ベクトルB)」が得られるんじゃないかな、と予想したわけです。
そこで、早速計算してみました。計算には、LAPACKFFT3IT++を利用しています。

マニア層はこれが好き! 一般層はあれが好き!

分析の結果、2つの62次元ベクトルAとBが得られたんですが、独立成分分析の結果には定数倍の自由度があるため、(-A)と(B)にして、数値順にソートしてみました。
この色は、このラノ作品ランキング上位10作品、この色は、このラノ作品ランキング上位11位〜20位作品、♠は、くまざわ書店グループとコミックとらのあなで売上げ上位に入った作品です。また、(-A)と(B)について、それぞれ上位12位までの結果を示しています。

続きを読む