当ブログは YAMDAS Project の更新履歴ページです。2019年よりはてなブログに移転しました。

Twitter はてなアンテナに追加 Feedlyに登録 RSS

YAMDAS更新(Sanjoy Mahajan『掟破りの数学 ―手強い問題の解き方教えます―』)

yomoyomoの読書記録Sanjoy Mahajan『掟破りの数学 ―手強い問題の解き方教えます―』を追加。

掟破りの数学 ―手強い問題の解き方教えます―

掟破りの数学 ―手強い問題の解き方教えます―

それにしても数学書を献本いただく日が来るとは思わなかったな。そういえば献本を申し出ていただいた共立出版の方からのメールに、昔からワタシの文章を読んでいたことが書かれており、なんというか少し申し訳ない気持ちにすらなった。

ウィキペディアにおける知の社会的構造

First Monday の今月号を見たら、いまどき直球だなと思わせるタイトルの論文を見つけた。

著者は Noriko Hara という方で、日本人なのかな。インディアナ大学School of Informatics and Computing の準教授とな。

面白いのは、ウィキペディアにおける知の社会的構造を分析するにあたり、2011年の東日本大震災における福島原発の災害を事例として扱っていること。福島第一原発の被害についての Wikipedia の英語版と日本語版の両方、それも「Talk」ページ(日本語版では「ノート」ページ)まで含め差異を分析しているが、これはやはり日本語も読める人でないとできんよな。

そういえば Noriko Hara さんは Wikipedia についての本も編集しており、今回の論文はごく自然な方向性なのだろう。

Global Wikipedia: International and Cross-Cultural Issues in Online Collaboration

Global Wikipedia: International and Cross-Cultural Issues in Online Collaboration

Wikiがドキュメンテーションに適した5つの理由

なんというか、こちらもいまどき珍しく直球な Wikiドキュメンテーションへの利用のススメである。

果たしてその根拠は何か。

  1. Wiki は簡単な記法を提供するので、貢献者はほとんどマークアップを覚える必要がない
  2. 貢献者は専用のツールをインストールする必要がなく、ウェブブラウザがあればいい
  3. ホスティングサイトによってはサービス内容に Wiki が含まれるものもある
  4. Wiki には大概バージョン管理が組み込まれているので、編集のロールバックも数クリックで可能
  5. 一部の Wiki プラットフォームには「Talk」ページがあり、メタ議論が可能

うーん、理由もやはり直球だけど、日本から生まれた Wiki エンジンの多くは、バージョン管理や「会話」ページを持つにいたらないまま進化が止まってしまった、と書いてよいのだろうか。

というか新たに Wiki を単独でサーバに立てるというより、モダンな開発環境に Wiki も含まれてる、というので利用する開発者のほうが多いだろう。

Wiki Way―コラボレーションツールWiki

Wiki Way―コラボレーションツールWiki

トヨタの車のソースコードはスパゲッティコード山盛り?

O'Reilly Radar で知った記事だが、この記事自体は2013年、トヨタオクラホマ州での急加速を巡る訴訟で和解した後に書かれたものである。

この記事で面白いのは、Michael Barr が20ヶ月以上にわたりトヨタ車で使われているソースコードを、Philip Koopman カーネギーメロン大学教授がトヨタのエンジニアリングの安全プロセスを精査した話で、両者ともトヨタのソフトウェアがスパゲッティコード山盛りなことを証言している。

トヨタの生産方式はアジャイル方面においてソフトウェア開発手法に多大な影響を与えている。ところでそのトヨタが開発するソフトウェアの品質はどうなんだろう、というのは多くの人の頭に浮かぶ疑問だろう。組み込みソフトウェアのエキスパートによると、ものすごく複雑で、複雑すぎてテストもメンテもできない関数がたくさんあるとか、グローバル変数が1万個以上あるとかなかなか壮絶らしい……。マジかよ。

そういえばトヨタフォードのコネクテッドカー規格を採用するらしいが、これから今以上にソフトウェアが重要になる時代に大丈夫かいねと思ったりした。

[2015年6月6日追記]:Michael Barr の評価については、酒井由夫氏の痛烈な批判もあわせて読まれることをお勧めする。

カンバン  ソフトウェア開発の変革 Improving Service Delivery in Technology Business

カンバン ソフトウェア開発の変革 Improving Service Delivery in Technology Business

「インターネットにおける悪評」がすさまじくホラー

もう散々話題になっているので、ここをご覧の方も既にご存知だろうが、高野光弘氏が公開したスライド「インターネットにおける悪評」が凄まじく怖い。

昨年までははれていた slideshare が、はてなダイアリーにはれなくなっている。クソが)

ワタシも昨年「邪悪なものが勝利する世界において」という文章を書いているが、高野光弘氏の事例を知っていたら、絶対引き合いに出していた。

それくらいひどい事例だし、無敵の人に逆恨みされ、ロックオンされた悲劇はとんでもない。

この事例において幸運だったのは、高野光弘氏に確固とした技術的バックボーンと自己があり、また彼の周りにいた人たちも同様であったことだが、これは他人事ではない……。

[YAMDAS Projectトップページ]


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
YAMDAS現更新履歴のテキストは、クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

Copyright (c) 2003-2023 yomoyomo (E-mail: ymgrtq at yamdas dot org)