y-matsui::weblog

電子楽器、音楽、コンピュータ、プログラミング、雑感。面倒くさいオヤジの独り言

NHKのニュースにて、原発事故を科学の危機と論じている

原因を究明する役割、責任を負う役割を分離しなければならない。
科学的な正しさ(誤り)、政策的な正しさ(誤り)
完全なすり替えではないか
科学者が自らの誤りを懺悔している姿、反省の言葉の言質を取って、「これ幸い」と魔女狩りをしているように見える。
「想定外」という言葉を使うことに対して「想定が甘い」と、無いものねだり。
想定していた科学者や、工学者や、様々な専門家の警告があったのではないか?
低めの想定で良しとしたのは、意思決定の問題だ。
科学の危機か?・・・・否だ
予算や出世や天下り・・打算にまみれた”科学者””官僚”がいたかもしれないが、助手や助教授のポストに甘んじつつ、予算的にも厳しい境遇で、正しさを求めた科学者たいたことをかき消してしまってはいけない。
科学者以外に、新エネルギーを作り出す希望があるのか?
科学者を政治家が罵倒したり、科学者の誠実さを一蹴するような意思決定者が問題なのではないか?

”新幹線”の意味するもの

2歳の息子が大好きな”新幹線”。「どうもこちらの考える”新幹線”とは違うのはないか?」と感じている。彼は、新幹線を見ると、新幹線と言う。「あぁ、伝わってる。やれやれ」と思う
ファストフードを一緒に食べていると、ポテトをごそごそと取り出しては、”新幹線!”という
「あぁ、先がとがったポテトの形状が新幹線に似てるね」(うんうん、連想しているとは、なかなか高度な技だな)
この間、空港まで飛行機を見に行った際、興奮気味に「新幹線!」と叫んでいる
まぁ、飛行機の翼が無ければ新幹線に見えるけども・・・・と頭の中で突っ込んでいた時に、
もしや、新幹線という言う単語があらわす概念が異なっているのではないか?と思った
先が三角形にとがっている直方体形状に対して”新幹線”と呼んでいるのではないか?
新幹線そのものではなく、その純粋なイデア(より上位の概念)を持ち出して、新幹線という単語をあてたに違いない。
プラトンか、わが息子。
いや、言語ゲームの考え方から言えば、新幹線のルールが完全に覚わっていないというだけか。
しかし、自分以外の人間が、先のとがった直方体を新幹線と呼んでいたら?
新幹線は、言語ゲームで説明しうるのか?新幹線のイデアが存在するのか?

(アホらしいね。すまん)

O-111ユッケで4人死亡

生肉で人が死ぬということを再認識した事件だった
卸業者が悪いのか、焼肉チェーンが悪いのかと議論されているが
生肉を食うと死ぬことがあるという情報を知らない消費者、知ることの意味も同時に議論したいところ
それは、今後、放射線物質から身を守る長いサバイバル生活に通じる姿勢だと思うからだ。
誰かが安全を担保してくれていると信じるのは勝手だが、誰かに安全を委ねていることを知っておいた方が良いし、最後の部分のリスク回避は、自分が行う必要がある(そしてそれは常に出来ること)ということを身に付けた方が良いと思う。
生肉を食うと死ぬことがある
水や食物からの放射線内部被曝も避けたほうが良い