62 :花咲か名無しさん :04/09/19 21:16:33 ID:eo+vryoo
もう2年目の夏なのに芝生が寝付かない。


ずぼぼって剥がそうとおもえば剥がせる状態。
サッチ取りをするとちょっと伸びた部分が引っかかって、
まるでスズメノカタビラを抜くが如く、抜けてしまう。


同時期に植えた他の場所はちゃんと張ってる。
軒下で雨露すら当たらず、あまり水遣りをしていなかったのが原因だろうか。
地面はぼっこぼこになっているし、もう一度張り替えた方がいいのかなぁ。
それともぼっこぼこのへこんだ部分に目土をいれて、そこだけ新しく張ろうかなぁ。
(おそらく数十箇所)
みなさん、どうしたらよいと思われますか。




63 :余所でも312 :04/09/20 06:46:12 id:SivpmoqS
>>62
まず、芝草が何なのか分からないのですが、一般論として・・・。


>同時期に植えた他の場所はちゃんと張ってる。
>軒下で雨露すら当たらず、あまり水遣りをしていなかったのが原因だろうか。


と仰るからには、それが原因かと思われます。
軒下で、もしかしたら日照も他の場所より悪くて(日照時間が短くて)、おまけに過乾燥気味になっている。
と云うことかと思います。
それと、案外施工時の元肥が足りなかったと云う事はないですか?。
その後も伸びちゃうのがイヤであまりやっていなかったとか・・・。


>地面はぼっこぼこ・・・


というのは、張り芝(デスよね?)の前の整地・転圧が甘くて、不陸(要するに凸凹)が出てしまったのではないかと思います。(あくまで一般論)
面積も、どの程度の「ぼっこぼこ」なのかも分からないのですが、西洋芝なら、この秋に目に余って低いところ、若しくは許せないくらい高いところだけ、張り替えても良いかも知れません。(播種という手もありますね)
出鱈目に「ぼっこぼこ」ならば、高いところ低いところ両方・・・、って、そうなると軒下全面になっちゃうかも、デスガ。
高麗芝・野芝の類であれば、とりあえず水をやって様子を見ながら我慢して置いて、もしダメだったら来年の春先に張替でも良いかも知れません。


それから、一寸気になったんですが、


>サッチ取りをすると・・・


の部分ですが、仰っているサッチ=「芝刈りの後の刈草」デスよね。
「芝の地際から下にある、分解の進んでいない芝の腐りかけの葉などの層」ではないですよね・・・。
張りたての芝などは、余程のことがない限り後の方のサッチの除去などは必要ないですし、そう言った作業は結構芝に負荷が掛かりますので、止めておいた方がよいかと思います。
もし何らかの事情で施工した際は、施肥・目土などの手当が必要かと思います。




82 :62 :04/09/21 22:32:23 ID:9YUAznLO
>63 


やはり日照時間が少ない上に、水が不十分なのが原因のようですね。
芝は日本芝です。
サッチを取ると、サッチ取りに絡まってずぼぼぼっと根っこのついた芝が取れてしまうんです。
これはせっかく張り出したものを取り去ってしまっていたのですね。
地面がぼっこぼこというのは、そうして引っかいて芝の部分はそのままの高さ、
芝の枯れている部分はシャベルで掘ってしまうようなかんじで、地面をえぐりとってしまったものです。
なので芝が枯れてしまった部分は穴が深くなってしまています。


こうして書いてみると、物凄く雑な手入れの仕方ですね。
我ながら恥ずかしく思います。
余所でも312さんのレスで、今気付きました。


アドバイス通りに、その穴を目土で埋めて高さを揃え、
少し肥料をやって、
水もマメにやって、
それから半年くらい様子を見てみようかと思います。


最近ホームセンターで再び日本芝を売っているのを見かけるようになってきたので、
今じゃないと植え替えは出来ないものと、とてもあせってしまっていました。


多少根が張っている部分も、緑の葉の部分がひょろ長く、不健康な感じなので
最悪、来春の張替えでいさぁ〜、と気長に見守っていこうと思いました。




312@後付レス
一寸本業で時間を取られて(なんて不謹慎な・・・(^o^;))しばらくカキコ出来なかったんで、タイミングを逸してしまったのですが・・・


一寸だけ補足。
軒下なんかは、62さんのケースのように、
日照あまり良くない+雨水が届かない。
おまけに人が通るところは痛むし、軒から雨垂れが落ちてくる・・・
みたいに、以外と条件が悪いですよね。
雨垂れが落ちるところを観察して、50センチくらい外側で綺麗に芝を切り取ってビビリ砂利のようなモノを敷いてやった方が、よけいな苦労が無くて良いかも知れません。
後は年二回くらい芝と砂利の部分の境界に切り込みを入れるか、ラウンドアップ(グリホサート○○%みたいな除草剤ならほぼOK)を綺麗にぬるぽ、です。
ちなみに、軒下の砂利の部分に枕木を埋め込んでプランターの台にするとか、ノベダン、飛び石風にするとかの小細工もありかと、思います。
もちろん今流行の、大きめの煉瓦など、HCに行けば面白そうな素材がごろごろ・・・。
良い時代になりました。