ポータブル 3 予定

 今週末はのんびり FF で修行を…と思っていたわけですが、先週末に offer を受けて、お出かけ大好きな私は断るわけもなく行くことになりました。というより、私は普段から 「アンタが直接行く必要なし」 と何度もボスに言われてるので行かせてもらえないのがむしろ普通。今回はたまたま他の人を生かせるのにはタイミング的にかわいそう(前日行ったばかりとかそんな感じで)なのもあり、じゃぁ、ユイでも行かせてあげるか、と心遣いをいただいたようなものなわけで(^^;
 といっても、先週というか今週すでにコミケとポータブル 0 で勝手休暇をいただいちゃっていますので、延長して月曜日もお休み〜、というわけにも行かず、日曜日のほぼ最終新幹線で帰宅することになりました。装備どうしようかな〜とまだ悩み中です。

呼び捨て

 日本の会社ではどうでしょう? ドラマなんかでは 「部長!」 とか 「カチョー!」 とか役職で呼んでる人が結構多いような感じもしますが、私の友達周りでは 「永谷園さん」 のように苗字+さん、で呼んでる人が多い気がします。「永谷園部長」 とかの役職をつけて呼ぶ会社は、どちらかというと古い会社とか、封建制度が強い会社とかの感じですね。そういう会社では、部下や年下は 「森永クン」 とかの 「クンづけ」 で呼ばれていたりする気がします。
 うちらはどうかというと、ファーストネームです。まぁ、最初の最初は違いますが、1週間もすればファーストネームで呼ぶ人が多いですね。中には意地悪そうな人とかで、いつまでたってもファミリーネームでしか呼ばれない人もいますが…お友達イナイ系の人ですw

続きを読む

今日のぐるぐる

 ひさびさのグルグルです。

 でも、私、ビール飲まない…。これが、お茶とかジュースの系統ならがんばって集めたりもできなくもないわけですが、ビールではどうしようもありません。残念。

 USB 扇風機は最初はネタっぽかったのに実用になってますね。ちなみに、その昔は、まだ結構私が自作 PC を使っていた時代なんかは、MB についてるファンコネクタに大口径のケースファンをつないで扇風機みたいにしてたことがあります。あと、12V 仕様の大口径 FAN なら 13.8V の安定化電源につないで結構な風を得られました。それと比べちゃうと USB 扇風機ってちょっとパワーに欠ける気がするのですが、携帯性やお手軽さの面でいまやしっかりした実用品です。

 とらのあなはどうでもよくてw アルクエイドさんの本が出るようです。ルカさんが、先輩と妹さんが戦うといっていましたが、先輩は影縫いができるはずなのでどう見ても強そうなわけです。でも、負けるといっていました。いったいどうやって負けるのかが気になりますので査収してしまいたくなります。

 デヴォーションが取りたくなりました。もう一つのほうはなかなか厳しいですが。

 なんか、非常に懐かしい名前を聞いたような気がしますが、当時からずっと不思議だったのは、似たような事件は山ほど起こってるのに、何でこの「ジョンベネ」ちゃんだけが不自然に取り上げられてるのかということですね。今になって犯人が逮捕されてもまた取り上げられるとは…。

 最近は USB で簡単に 3.5" のベアドライブを外付けして動かすことができたりするので、机の上に裸で置いちゃう人がかなり多い気がします。かく言う私もその一人。昔はかなり HDD に神経使っていましたが、最近はだいぶ気が緩んでました。きをつけましょう。非動作時の衝撃耐性はかなりあるという話だった気がしますが…そうでもないの?

扇風機を使おう

 エアコンと扇風機を使うというお話でコメントを直接いただきましたのでほんの少しだけ反応してみます。といっても、私はまったくの専門外なので単なる庶民レベルの薀蓄で、たぶんに誤解を含んでる気もしないでもないですがががが。扇風機を使う理由というか使い方はは、大きく分けて二つあるわけです。
 一つは、お部屋の中の空気を循環させて局所的な過冷却や冷却不足をなくして均一にするという感じです。例えば、下のほうばかり冷たい空気がたまっちゃって足元が冷えちゃったり、上のほうに熱い空気がたまってることで頭のほうから熱を感じちゃって、温度は低いのに涼しく感じない、快適に感じないという状況を回避するための道具ですね。これは、よくテレビの健康番組や CM なんかでいわれてる有名な理由です。

続きを読む