雨の季節


乾いた大地に、一粒雨粒が落ちる。
雨粒が落ちたところは砂土の色が濃くなる。
また一つ落ち、また一つ。
ぽつ、ぽつ、ぽっ、ぽっ、ぽっぽぽぽぽ。。。。。
そうして雨粒は大地を濃い茶色に塗り替えていく。
雨が大地をぬらして数日立つと、今度は大地が緑に変わる。
何回かそれを繰り返すうちに、すっかり大地は若い緑で覆われ、生気で満ちている。


南アでは12月から3月くらいまでが雨季ということになっている。
雨季と言ってもずっと雨が続くわけではなく、晴れの日の方が寧ろ多い。
僕が南アに来たときは大地は枯れた草で覆われ、生気は眠りについていた。
しかし今は違う。
人が歩かぬ場所はすっかり緑に変わっている。
人の歩く「道」のみが薄茶を呈している。


草が目覚めると、虫も目覚める。
虫が目覚めると、鳥も目覚める。
キャンパスのトウモロコシ畑や、草むらに最近大勢のツバメが飛び交っている。
凄い勢いで低空飛行しながら、草丈の世界に飛び交う虫を捕らえる。
低空飛行するため、僕の目にはツバメの背がちらちらと見える。
その碧さ。
日本のツバメより少し小柄ながら、俊敏に飛びながらツバメらしい碧さを翻す。
あまりに早いので一瞬しか見えないのだが、それがまた見てる者に、もっと見たいという思いを引き起こす。
ツバメの動きに合わせて首を振り目を動かし、その動きと色を捕らえる。
雨を孕んでどんよりとした雲の下だから一層その碧さが際立つ。


そうそう、今日パセリからいい言葉を教えてもらった。
雨が降りそうな雲を「Pregnant cloud」と言うそうだ。
雲が子供を身籠って空に浮かんでいる姿を想像すると、ついついほんのり温かくなるじゃないか。
憂鬱な雨雲もそんな風に表現されると、見ていて嫌じゃなくなる。


先日キャンパスで子ヤギも生まれた。
さて活動の季節がやってきた。