一周目最後の問題
特別なこともなく完了
タイムも一番早かったか?
試験日は来週の日曜日で二周目は時間もないし、最後に忘れかけている前半の問題のポイントだけ思い出しつつ少し手を動かして終了かな
一周目最後の問題
特別なこともなく完了
タイムも一番早かったか?
試験日は来週の日曜日で二周目は時間もないし、最後に忘れかけている前半の問題のポイントだけ思い出しつつ少し手を動かして終了かな
初PF管問題
PF管の取り扱いは特に問題ないかな、注意点はしっかり緩めた後に奥まで押し込むくらい
VVF1.6-3C をいつの間にか使い果たしていて過去問で使用したものを使い回す
余裕かましていたせいか、最後に引掛シーリング側のスイッチを圧着し忘れてやり直して5分くらいロスしてしまったが本番でもしやってしまった場合も落ち着いて修正すればこれくらいの時間で終われるはず
VVF2.0を含む3本以上の線のリングスリーブ圧着は揃えるのに時間がかかるね
ねじなし電線管を初めて扱ったがなんてことはなかった
IV3本はNo.10に至るまでにわたり線で使い過ぎたのか、短かったので別問題で使ったVVF 1.6-3Cの被覆を電工ナイフで剥いてIVとして使用した
被覆を剥く作業も作業時間に含めたがかかった時間は1分程度と問題は無かった
電源側黒線のリングスリーブを間違えて2線で繋げてしまい、切ってやり直した
4線の中のリングスリーブ圧着は相変わらず硬い
ネジ切りは最後に回したが忘れずにやった
ランプレセプタクルのネジが少し被覆を噛んじゃったけどギリギリOK?
あと、VVF1.6 x 2のところのリングスリーブをうっかりマルではなく小で圧着してしまったのでアウト
あと、初めてリングスリーブ中を使った気がする
VVF 2.0 x 2 + 1.6 x 2 計4本の圧着は力がかなり必要だった
試験前にリングスリーブだった場合の種類を全問要チェックや
タイマー一緒に撮るの忘れたけど、27分40秒やった
VVRを初めて剥いた、電光ナイフを使ったが介在物があるので割と安心して切り込みを入れられた
介在物を向くのが若干面倒で時間がややかかる
あとこの問題、端子台からのケーブルが3本のパターンもあるらしいが、そのほかはなんてことないっすね
ゴムブッシング切ったりつけたりするのが初めてで少し時間がかかったけど、物自体は難しくない