ソニーポイントの行き先。

実はこの3年ほど地道にソニーポイントを貯めている。
当時はAmazonでのお買い物につくというユニークな特性を持っていたのと、Edy利用で地道に溜まるということで、本来使い途に汎用性のないポイントは出来るだけ貯めない方針だったところを曲げてのことだった。
で、当時は何を狙っていたかというとRolly。自腹を切って買うには馬鹿馬鹿しいけど、ネタとしては面白そうだったし、一時期は値下げもあったりして何とか手の届きそうな価格だったので。

Rollyはひょっとしたらニコ動あたりとのコラボで意外な盛り上がりがあるのかもと期待したけど、やはり値段が高すぎるせいか気配も見せずにフェードアウトの様相。モデルチェンジなんぞせずに値下げを続けて1万円台前半ぐらいまで持ってくれば3台ぐらいをシンクロさせて才能と財布の無駄遣いをする人が出てきそうな感じもあったのだが、もはや在庫処分になってもおかしくない状況でもソニースタイルではまだ39,800円で売っている。一時期は懸賞の賞品の定番みたいになりかけていたが最近そういう形でも見かけなくなった。そりゃ、一時期一万円下がった値段をメモリ容量なんていう本来の売りとは全然関係ないところの機能強化と引き替えに元の値段に戻しちゃうんだから商売が下手だったとしか言いようがない。後からなら何とでも言えると言われるかもしれないけど、むしろGM*1並に生産性、コスト重視のモデルチェンジで値段を落とすぐらいのことをしても良かった。

で、いかにゲテモノ好きとは言えさすがにこの流れには乗れないということで現在は特に目標のないままそれでも貯め続けている。

昨年度末に2千ポイント程期限切れになりそうだったので、リビングにおいてあるテレビとHDDレコーダーをつなぐHDMIケーブル4,782円成りと交換したのだけど、残額から更に積み上げてもう少しで2万というところまで届こうとしている。

で、あと半年ぐらい粘ってPS3を+1万円ぐらいで買ってしまおうかとか考えていたのだけど、PSPgoがちょうど買えるかもしれんなぁとも思ったり。

ただ、PSPgoはちょっと得体が知れないというか、単純にPSP後継ではないようだしiPod Touch対抗というわけでもないような、、、そもそも携帯ゲーム機が欲しい訳じゃないしな。

欧米で出している電子ブックリーダーでも出してくれれば多少身銭を切ってでも行くかもしれないけど、日本の電子書籍事情はGoogleさんと著作権者が喧嘩してろくでもないことになってるし。

端末に相応の魅力があればその力で状況を変えることもあるかもしれないけど、iPhoneの影響力を持ってしても状況は変わらないわけで、結構厳しそう。そうなると単機能の電子書籍リーダーは魅力半減だね。

いっそ、ソニーポイントでiPod Touchが買えちゃえば全部解決かも(^^;

*1:某米国自動車企業のことではなく赤いズゴックに華麗に刺し貫かれたあのモビルスーツのことである