Notes on Michael Pisaro's Silence

In the last several years, I became more and more interested in just sitting in silence rather than listening to some music. It has been getting harder and harder for me to bear most music, and I preferred instead to leave myself in a calm state of mind, deeply immersed in a silence where no particular music occupied the space, or me. It felt like being in a completely empty room where no furniture or no person was around, and it made me breathe more freely. When I was in that state of mind, I often felt as if I were gradually fusing with the transparent air that filled the room. I loved that feeling.

I often feel that silence is not a dead moment - it is rather like a breathing matrix full of possibilities for anything to be born, or for anything to exist. In a silence, I feel I can hear something more valuable and eternal for me than any particular sound or music.

When I started listening to Michael Pisaro's music, I found that this is one of the very rare music that I can listen to without giving up this state of mind (which was a big surprise to me). His music has never disagreed with the calmness of this slightly unrealistic world where I sometimes like to drift in when I am in a silence. It sounds like it's naturally emerging from some invisible fine particles drifting in the air, creating subtle but memorable changes (often to create a harmony) in there while keeping the calmness of the space close to intact and gracefully fusing into the silence. In Pisaro's music, silence is not standing separately next to the sound. Silence and sounds are closely overlapped, and peacefully coexist in the music.

When I am listening to Michael Pisaro and Barry Chabala's cassette tape work 'black, white, red, green, blue', I often feel that way.

■マイケル・ピサロと静寂

この数年、音楽を聴くより、静寂の中でただじっとしているだけの方がずっと好きになってきている。たいていの音楽を聴くことがますます苦痛になってきて、何か特定の音楽にその場の空気や自分の内面を占領されるよりは、しんと静まり返った穏やかな心持ちを保ったまま、静寂の中にじっと身を沈めている方が気持よく思えるのだ。そんな心境にいると、まるで家具もなく人もいないがらんとした空っぽの部屋にいるようで、呼吸がとても楽にできる。そこで静寂の中にじっと身を沈めていると、その部屋を満たす透明な空気の一部に自分が溶け込んでいくような気がする。そんな心の状態が、とても好きなのだ。

静寂は、死んだ時間だとは思わない。静寂は、むしろあらゆるものが誕生し、存在する可能性をもつ生きた母体のようなものだと思う。静寂の中では、どんな音や音楽よりも自分にとって貴重で永遠の価値を持つものに耳を澄ませることができると、よく思う。

マイケル・ピサロの音楽を聴くようになり、この音楽は、自分のこうした心の状態を保ったまま聴くことができる、とても稀な音楽であることに気づいた。それは大きな驚きだった。静寂の中に身を沈めている時、よく自分が「ほんのわずかに現実からそれた世界」へとゆっくり漂っていくような感覚を覚える。ピサロの音楽を聴いていると、同じような感覚にとらわれることがある。その音楽は、まるで空気中の見えない粒子から自然に生まれているかのように現れ、その場の空間の静寂を損なうことなく、空気中にとてもかすかな、でも忘れがたい変化(あるいは調和)をもたらし、そして沈黙の中に吸い込まれていく。そこでは、静寂が音の隣に別物として存在するのではなく、音の中に含まれるように共存している。

マイケル・ピサロとバリー・チャバラのカセットテープ作品『black, white, red, green, blue』を聴くたびに、そんなことを考える。