yukungのブログ

yukungの技術ブログ兼駄文置き場 

『35歳定年説』諸々

今にして考えるとあれって現場をドロップアウトした人間が、営業しかできなくなった今の自分を粉飾するために編み出した論理武装だったのかもしんない。
俺も上司から「いつまでも現場に居たのでは駄目だ、いつかは現場を離れて管理職としてマネージメントするのが、情報処理技術者の理想像だ」と説かれたクチだけれども、それって確かに「選択肢の一つ」ではあるけど、それこそが情報処理技術者の理想像だというのは少し違うんでは。
最近は、下流工程から上流工程へ移ることが情報処理技術者のキャリアップかのように語る人も増えたが、はぁ何それって感じだ。そもそもあんたらの言うところの上流・下流云々ってIT業界の理屈じゃなくてSI業界の理屈だろと言いたい。

狂おしいほど同意.
自分の上司は「技術なんてできる奴(協力会社)に任せておけばいいんだよ,早く管理者やってよ」が口癖.かくいう理由って,自分が技術をドロップアウトしたからなんだよな.そういう人間が結果的には出世もするし,給与も上がっていく.
でも,現状のIT業界,いやSI業界においては,彼の生き方が正解なんだろうなと最近つくづく感じる.
業界脱却の考えに行き着く一つの理由です.

35歳定年説はSI企業の事情、さらに突っ込んで言うと経営者の事情。
年功序列型が色濃く残る企業の経営者にとっては、ベテランは工数のかかる現場から引き離したい。
だから営業やプロマネのような仕事を技術者・技能者のキャリアの上位にある仕事なんだぞという雰囲気を盛り立て、職業に優劣をつけておきたい。一番の理由はそれ。
既に日経BPのような雑誌を抱き込んでそういう雰囲気作りをしているよ。ただ今の大学生も馬鹿じゃないので、日本における上流工程がある種の「情報技術者の墓場」になっている面をきっちりと捉えているからなかなか乗ってきてくれないんだなこれが。
まあ、そもそもSI企業がIT企業と言えるかどうかだな。若者がIT企業を敬遠しているという話、あれ正確にはSI企業のことだよ。

営業やプロマネのような仕事を技術者・技能者のキャリアの上位にある仕事なんだぞという雰囲気を盛り立て

“盛り立て”どころか“洗脳”だと僕は思う.
よく,目標管理なんていう人事評価のモノサシがあるけど,その項目にもあたかもそれが決められたレールかの様に目標が設定されている.
そもそもSI業界中心に就職活動を行っていた頃から,どこの企業ブースに行っても「上流工程できます」「プロジェクトマネージャーを目指してください」と洗脳されます.
僕はその頃から何か違和感というか,疑念を感じたけれど,その違和感を理解するまで3年かかりました.*1

若者がIT企業を敬遠しているという話,あれ正確にはSI企業のことだよ.

僕もそう思います.はてなインターンとかに参加している学生のレポートを見ても,とても楽しそうだもの.

35歳定年説って、35くらいになると能力が落ちて若い奴に勝てなくなるよ、と言うことではなかったような気がする。俺が理解している35歳定年説とは、こうだ。

  • (人月単価の業界で)エンジニアやってて、普通に給料が上がっていくのは35歳までだ。

つまり、それ以上エンジニアとして働くことも可能だが、給料は上がらない。というか、正確に言えば上がる可能性が少ない、が正しいかな。しかしこれはエンジニアであっても単価で働いていない人には関係のない話。おもにSI業界の話だと理解している。
なんで給料が上がらないか?話は簡単。「単価>報酬」だからである。エンジニアの単価とはそのエンジニアが生み出している利益そのもの。給料は自分たちが生み出した利益を原資に支払われるわけだから、これを超える給料になることは原則的にはない。つまり乱暴に言うと自分の単価が100万円から上がらないような会社にいて、それ以上の給料になることは不可能なわけ。35歳くらいになるとだいたいリーダというような役割になり、単価が上限までいってしまう。いくらがんばろうと一山いくらの世界では顧客はそれ以上払わない。あなたが優秀なエンジニアであっても、隣の席のボンクラと評価は一緒。こういった感じで、給与があがりにくくなる最初の波が35歳くらいに訪れるわけだ。若い人はわからないだろうが、35くらいになると家庭をもっていたり、子供がいたり、親が病気がちになったり・・・とにかく自分だけ食えればよいということではない事情があったりする。当然、給料が上がらないような仕事を続けるのは難しくなる。このような仕組みの中で働いている人がこの法則から抜け出すために一番簡単な選択肢が、「管理職になる」ということだ。ここでいう管理職は現場リーダではなくて、人月で稼動する人員を動かす側の人間。このポジションは単価>報酬という法則の外に出れる。よって『35くらいになるとエンジニアをやめて管理職かなにかにでもならないといけない』ということになる。元記事で”50歳でCOBOL PGでも食える”とあるが、そりゃあ食おうと思えば食えるだろう。ただし年収500万台でできる範囲で、だ。著名なプログラマーでもない限り、これが現実。

学生時代に,この記事を読みたかったなぁ.*2
SI業界に興味を持っている来年就職活動の学生さん,これをしっかり頭に焼きつけて,就活してください.人事担当者にこのことについて質問してみると良いかも.きっと奥歯にものが挟まったようなものの言い方をして,消化不良な返答しか得られないと思います.

*1:僕の愚かで無知な点…orz

*2:こういうことを調査するのが,本来の業界研究なんだろうなぁ.僕はこれができなかった.