おいしい「食」生活 ver.2

2014〜17年「ラーメンWalker」埼玉県百麺人を担当。アラフォー独男が自腹でラーメンをはじめ"おいしい○○"を紹介する"B級グルメ中心"の日記。

[]超高級焼肉:皇楽苑‎(東京都大田区西蒲田)

知り合いに聞いた、蒲田の焼肉屋さんに行きました(^-^)



名前は、「皇楽苑」です。

蒲田にあるけど、あんまり知られてなーい旨い店ですよ。

めっちゃ旨いと聞いたけど、雑誌でも全然紹介されてない名店なんだよ(^O^)v



知り合いが行きたいといったから、ブログから調べに調べたわー(>_<)



あった(^-^)



蒲田の駅の近くに。



写真は、超A級 A5クラスの牛だよ。

店の人いわく、日本じゃ、なかなかこんな旨い肉は入ってこないんだって。



素材は、ぜんぶ和牛。

宮城、福島、山形県産の和牛のA-5ランクがメイン。








冷凍ものはいっさい無くて、ぜんぶ、生のお肉。



だから、焼かなくても食べられそうな新鮮さ。

実際、ロースをお寿司にしてもらったけど、生で食べられたよ!










カルビとロースは焼き方次第で、味が違うみたい。

ロースは火を通しすぎてはいけない。

おばちゃんいわく、「半生がいちばんおいしいのよ」だって。



さすがに、うーん、うまい。目がハート

お寿司のネタにできるほどだから、そんなに旨いんだろう。



カルビは脂身が多いから、よく焼いて食べるとGOOD!

特に、脂身がカリカリッになるまで焼くといいみたい。

表現がチープになっちゃうけど、もんじゃのおこげみたいなモンなのかな?



で、気になるお値段だけど、

そんなに高くないよ?



メインのA-5クラスの和牛ちゃんは、

一皿5000円だか、6000円程度。








他で食べたら、倍の1万ン千円になるみたい。



三十路の偽ゆーみん。

ちょっとした縁で、20歳だか、そこいらの子らと食べたけど、

彼らの倍額を「えい」って払ってあげたから、

少し財布に打撃が来る感じボケーっとした顔



旨すぎて、箸が止まらず、次々頼んじゃ似そうな勢い。

ギャル曽根とか連れて来たら、マジ、お会計が大変なことになりそう。



でも、みんな行ってみてー。





【DATA】

※予約ないと無理だよ?

店名:皇楽苑‎

住所:東京都大田区西蒲田7丁目6−1

升本ビル2F

TEL:03-3738-8218

[]三朝庵(東京都新宿区馬場下町)

以前、東京のグルメ取材をしていたときのこと。

取材前に、アポを入れてから行ってたんだけど。



その場のノリと直感で、取材先を決めてもいいんじゃないかなー

という思いつきから、「アポなし取材」なるスタイルで取材していたことがありました。



普通あり得ないんだけど。



グルメサイトというと「ぐるなび」と勘違いされて、

そういう飛び込み営業と間違われて怪訝そうな顔をされることもあったけど。



タダで取材して、いい感じに記事が載ります。

って言えば、たいてい快諾してくれるので。



ほいで、アポなしで取材したところの一つが、これ。



三朝庵

http://tokyo.qlep.com/needs/1/shop/6695/








早稲田大学のはす向かいの、古いそば屋さんで

ここの女将さんは料理研究家の岸朝子さんとも知り合いだそうで、

よく岸さんも来られるとか。








元気にしてるかなー?



とはいえ、取材だけだから覚えてないだろうけど。



いずれ、取材した時のこの記事を持って三朝庵にも行ってみたいものだ。



みんなも、行っちゃいなよー(・∀・)







三朝庵

住所 〒162-0045 東京都新宿区馬場下町62

営業時間 11:30〜16:30(売り切れまで)

定休日 木曜日

[]黒柳(埼玉県さいたま市武蔵浦和ラーメンアカデミー内)

っても、徹子さんじゃないお?



これは、黒いスープの豚骨ラーメンなの。



ウチの近所にある「ラーメンアカデミー」という所に行ったよ?



ほいで、ここに新規出店した「きらら」へ。

九州の大牟田地方の、豚骨ラーメンをそのままの味で出しているとか。





ぷーん。(⌒-⌒)

店の外まで立ちこめる、とんこつスープを炊くにおい。(′∀`)



これが苦手、て人いる?(●´ω`●)



パル×2は、全然平気だよ?(* ̄∇ ̄*)エヘヘ



その昔、最初の代理店はいるとき

入社まで時間があったから、一人で夜行列車に乗って博多で行ったの。



一番有名な、「元祖長浜ラーメン」にも行ったよ?








そうだね?

九州のオーソドックスなとんこつラーメンは、すごくにおうよね?



チェーン店で、渋谷とかにある「長浜ラーメン」(500円〜)でも、店の外までにおうけどね。





それはいいや。





「黒柳らーめん山盛りチャーシュー(+ねぎ+味玉)(@980+200+100)」をオーダー。










スープは24時間以上も強火で炊き込み、骨が溶けてなくなってしまうまで煮込んだもの。

とんこつ白湯塩味のさっぱりしたもので、真っ黒いタレが浮かんでます。



真っ黒いたれは、熊本の「桂花」のマー油とはかなり異なり、

黒ゴマ+揚げニンニク+イカスミで出来ているとか。



ニンニクとイカスミで、独特の臭みがありつつも

これが、またいけるんだなー。ウインク

トッピングした博多ねぎ、山盛りチャーシュー、キクラゲ、のりなど、

ボリュームも中々。

   

カウンター上には、紅ショウガ、辛子高菜、おろしニンニク

と、博多ラーメン定番の調味料が置いてあります。



でも、ここが変わっているのは柚コショウがあること。

柚子コショウって、普通、更級そばとか雑煮とか、

和風でさっぱり系の料理に合うと思うんだけどなー。





武蔵浦和に来たら、寄ってみてお?

あ、あんま寄ることないかー。



でも、お店は五反田とか、都内にもいろいろあるみたいだよ?







[営業時間]

■月〜土

11:00〜24:00

(但し、各店舗の閉店は22:00〜24:00までの間となります。)



■日曜・連休最終日

11:00〜22:00



■アクセス

JR武蔵浦和駅前徒歩1分

埼玉県さいたま市南区沼影1-8-17

[]苗場でドンペリ祭。

これは、今年2月にいった苗場の日記。



はやいな、もう半年以上もたった。



そして、もう、次の苗場のチケットを買って。

Sさんから、あさって、受け取る。(^∀^)





毎年、業界の大御所がドンペリ持参でいらっしゃるのだが...





今年も、ドンペリ入りました(^-^)








みんな、もうすぐ帰って来る(^_^;)



ドンペリ冷やすの図だよ。





[]木菟(みみずく)らーめん(東京都豊島区雑司が谷)



都電荒川線に乗っていて、鬼子母神駅の近くになると「“鬼しゅうまい”の木菟(みみずく)らーめん前です」とか言うの。 今でもそうなんでしょうか?


↓そう☆まさにそのお店です。




 雑司ヶ谷で約50年、中華料理店として人気を博した「大観」の味を引き継いだラーメン店「木菟(みみずく)らーめん」。



 ラーメンのサイドメニューながら、お店の看板ともいえる「名物鬼シユウマイ」は一日約150個も出るという人気ぶり。店内では3個で250円、お持ち帰り用として6個入り500円で販売しています。

 






 「材料に使う豚挽肉は、お肉屋さんで特別に配合してもらったものです。肉を挽く直前に、ショウガを加えています。下味がしっかりついているので、醤油をつけなくても食べられますよ」と、店主の山口恵美さん。





 その味は、食べれば納得。
 たっぷり入った豚挽肉が口の中で弾け、ジュワッ〜と染み出す肉汁に、リピーター続出中。 

 特に若者に人気という「から味噌つけめん」や、「坦々麺」、「木菟つけめん」など、ラーメンはいずれも700円とリーズナブル。








 麺は中盛り(1.5玉)、大盛(2玉)でもお値段そのまま、というから良心的。








 ラーメン以外にも「木菟カレーライス」(700円)もあり、こちらはルウから手作りという手の込んだ逸品。



 水は一切加えず、ラーメンのスープと野菜の水分だけで作られるとか。ほど良い酸味が特長で、大きめ野菜とお肉など具材も豊富。おススメです☆





木菟ラーメンラーメン / 鬼子母神前駅雑司が谷駅(東京メトロ)学習院下駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5









[]いくらおぞうにリターンズ

もう、11月かー。川 ̄_ゝ ̄)ノ



1年は早いね?ヽ(#`Д´)ノ





そうそう。

ことしのお正月は、ずごいお雑煮をいただいたんだよ。



またまた、しりあいのSさんに。

あさってお会いするんだけど、こんなお雑煮って、なかなかないよね?ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!










わおぉ〜(^-^)



二日のSさん邸での新年会に引き続き、いくらおぞーにだお?ヽ('ー'#)/



どおぉぉ?ぽっ?(-.-)y-~~~



相変わらず、ギザうまうまだったフォー\(`o'") こら-っ





《まとめの一句》

いくらした?いくらいっぱいお雑煮よ パル×2




[]お雑煮(>_<)いくら入。



1年早いもので。



もう、11月かー。

そろそろ、冬っぽいね?





そうそう、恒例のSさん新年会は、1月3日にやったんだっけ?



なんと!

そのときの雑煮は、いくら入だったよ!





[]玄品 以蟹茂 新宿南店



今年は3月に金沢へ、カニ食べ放題ツアーに行ったよ。.。゚+.(・∀・)゚+.゚



きょねんの12月、「その前に、カニの食べ方に慣れておこう」ということで、友近がなたぎ氏とお忍びでよく来るという、カニ料理「玄品 以蟹茂 新宿南店」に行ってたよ。






タラバ蟹の焼き(3980円)






タラバ蟹のしゃぶしゃぶ(同)





どちらとも激旨であっとゆー間に平らげちゃったおぉOo。(^o^)y-゚゚



やっぱ友近が好きな店だけあって、旨かった。



タラバは超身がブリブリでさすが―の口どけ。焼かなくても、別にいいじゃん!そのまま食べても焼いても、しゃぶしゃぶしても、なんでもOKだお(>_<)





で。お会計のとき。

店長(24歳)から直々に、お年玉とゆーことで店長クーポンをいただき。










「こーゆーことをするのは、お店始まって以来」なんだってお?



いや、絶対、うそだー!ゴ━━━(#゚Д゚)=○)`Д)、;'.・━━━ルァ!!





かくかくしかじかで、店長から「特別な客」と見初められ、思わぬお年玉をゲットしたお?(^_^;)





▼玄品 以蟹茂 新宿南店(かに料理専門店)



[住所]〒362-0023 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-3 NTTドコモ代々木ビル アネックスI 3F

[電話]03-3341-4429

[営業]月〜土 11:30〜14:00(L.O.)

17:00〜23:30(L.O.22:30)

日 17:00〜23:30(L.O.22:30)

[休日]無休