朝6時、大阪市内を出発、7時すぎに、千早赤坂村 まつまさ食堂にとうちゃこ。



車を駐車場にとめて、国道ぞいの千早神社の入り口から、530階段を上りました。
けっこうきついです。ようやく四の丸につき、一息つきました。下界の景色はきれいです。ずーっと奥にいくと、本丸の手前に神社 本殿 楠木正成公を祀られています。


正成公は 建武の中興の際、この城で数十万人もの鎌倉幕府軍と互角にたたかったとのこと。神殿をさらに右手へいくと、金剛登山道と合流しますが、しんどいのでここまで。来た階段道をまた降りました。

さて、まつまさ食堂にもどり、100名城スタンプをポン、休憩がてら、アイスコーヒーを注文、女将さんが椎茸茶をいれてくれ、おはぎも注文、美味しかったです。女将さんはなんと、城めぐりストで、すでに73名城、北海道から沖縄まで回られ、城めぐりのノウハウを伝授たまわりました。それで、この千早城は、階段ではなく、右手の道からなら、もっと楽に、城址までいけるとのこと、ガクッときあした(笑)
そんな話をあれこれ、女将さんと話していましたが、となりテーブルで、優しそうなご主人が朝食をとっておられました。女将さんの話の最後に、実はご主人が千早赤坂村の村長様であるとおしえられ、じぇ、じぇー。
千早城に行かれた際は、ぜひ、まつまさ食堂さんのおはぎと、山の豆腐を召し上がってください。