カバイロコブガ.ツメクサガ.ナシイラガ.タデコヤガ.マダラキヨトウ.

ヨツボシホソバ

 帰宅が夜7時過ぎで,すぐに昨日のブログの記事書き.8時半には出撃.なんだか虫撮りが生活の中で仕事の一部のようになっている.あぶないぞ.


 <温泉看板> 今夜はノメイガ系が目立つ.*3.
 ・まず目に付いた小さい蛾.初見のようだ.帰宅後PCで見ると難しいコヤガである.未同定へ,(´ー`)/~~.
 ・シャクガだかヤガだか判然としな薄茶色の蛾.未同定(´ー`)/~~.
 ・マダラベニコケガキドクガ

 <駐車場>

 コブガは撮っておく.コブガは横から見るとユーモラスである.
カバイロコブガ
 カバイロコブガ.前翅長8mm.そういえばテンクロアツバがだいぶん減っている.1〜2頭/日.

 ・シロケンモン(19mm).環状紋が見えるので不安だがおそらく大丈夫.
 ・不明シャクガ(16mm).未同定~~.
 ・ヨツボシホソバの♂(右上画像).
 ・エゾシモフリスズメ(50mm).街灯の回りを緑色のウンモンスズメが2頭飛び交う.ときどき舗石にたたきつけられる.大きいスズメガに慣れた目からは無闇に小さく見える.

 初見.下翅に虎模様が見える.てっきりシタバだと思って図鑑を探すが空振りである.ヤガを始めから見直し.
ツメクサガ
 ツメクサガ.前翅長17mm.タバコガ亜科である.昼の蛾だという.検索をかけると害虫として沢山ヒットする.
 害虫云々については次の機会に譲るとして,久しぶりの学名ごっこ.ツメクサガの学名はHeliothis maritima adaucta.属名が「太陽+砂州」,小種名が「海辺の」,亜種名「成長した/重みのある」である.うーーーーーん.


 <温泉看板>

 ナシイラガが翅を立てている.
ナシイラガ
 飛ばれるのを恐れて計測せず.

 ・クビグロクチバが来ていた.昨年のでんでいくと,これからしばらくお付き合いすることになる.画像は割愛.

 またまた小さい蛾.こんな蛾ばかりなのである.確認したら初見だった.
タデコヤガ
 タデコヤガ.前翅長12mm.1cm超えれば御の字なのかな.食草はタデ類.うっかりしていたけどあのオオイタドリってタデだったんだな.蓼食う虫もイタドリハムシ.

 7月6日記事で「モクメヨトウ」と書いた蛾.大間違い.
マダラキヨトウ
 マダラキヨトウだった.前翅長15mm.ブチ模様で腎状紋に黒点が入っている.どうして間違えたのだろう.


 キャンプ場に中国人の団体が来ているらしい.大きな声の中国語が聞こえてきた.