iTerm2をインストールする方法

  • homebrewのインストール
/usr/bin/ruby -e "$(/usr/bin/curl -fsSL  https://raw.github.com/mxcl/homebrew/master/Library/Contributions/install_homebrew.rb)"
  • brewの診断ツールを走らせる
brew doctor
  • 結果
Warning: You really should consult the `brew doctor`!

Error: Experimental support for using Xcode without the "Command Line Tools".
Error: Git could not be found in your PATH.
Homebrew uses Git for several internal functions, and some formulae use Git
checkouts instead of stable tarballs. You may want to install Git:
  brew install git
Error: No Xcode version found!
No compiler found in /usr/bin!

To fix this, either:
- Install the "Command Line Tools for Xcode" from http://connect.apple.com/
  Homebrew does not require all of Xcode, you only need the CLI tools package!
  (However, you need a (free) Apple Developer ID.)
- Install Xcode from the Mac App Store. (Normal Apple ID is sufficient, here)
Error: Your Xcode is configured with an invalid path.
You should change it to the correct path:
  sudo xcode-select -switch /Developer

そういえば、Xcode入ってないね。入れなきゃいけないんだった。
時間かかるから先やっとくといいかも。

  • app storeよりxcodeをインストール
  • Command Line Toolのインストール

これはxcodeのPreferencesから

  • git のインストール
brew install git
  • libeventのインストール
brew install libevent
git clone https://github.com/yuroyoro/dotfiles.git
cd dotfiles
./setup.sh

※カレントディレクトリ以下のドットファイルのリンク先がおかしい場合があるので注意

vim
  • BundleInstall
:BundleInstall

Report Terminal Typeがxtermとかだと、うまく表示されないので256colorに変更

  • vim-proc をmake
cd ~/.vim/bundle/vimproc/
make -f make_mac.mak
  • フォントのパッチ当て面倒なのでステータスラインを表示しないようにする。
vi /Users/KBMJ/dotfiles/.vimrc.statusline
" vim-powerlineでフォントにパッチを当てないなら以下をコメントアウト
" let g:Powerline_symbols = 'fancy'

rubyのインストールで数時間かかった・・・(おばか日記)

xenで組んだサーバで、3つのGestOSにrubyを入れなきゃダメだったんですが、そのうちの
1つがmakeをすると待てど暮らせど終わらない・・・馬鹿だから数時間あたふたしてました。

原因は、サーバの時間が合ってないこと。

いや〜 ホントがっかりです。
GestOSにntpインストールして設定しましたが時間がうまく設定できず、domain0(大元)に
ntp入れて設定してあげれば時間はうまくいきました。

で、rubyのインストールをやってみたら、すんなり終了。
考えられません。。。

解決に至までに以下のページを参考にさせてもらいました。ありがとうございました。
http://sakaguch.com/pastbbs/0025/B0013189.html





自分への戒めの為にここに記録させて頂きました。。。

svnのリポジトリ変更(備忘録)

  • svnの情報を見る
svn info

以下のように出ていたとする

Path: .
URL: http://hogehoge/repos/hoge/trunk
Repository Root: http://hogehoge/repos/hoge
Repository UUID: xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
Revision: xxx
Node Kind: directory
Schedule: normal
Last Changed Author: zatsuso
Last Changed Rev: xxx
Last Changed Date: xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
svn switch --relocate http://hogehoge/repos/hoge http://fugefuge/repos/hoge --username zatsuso

hogehogeが移行元、fugefugeが移行先

この後infoで除いてみて下さい

svn info
Path: .
URL: http://fugefuge/repos/hoge/trunk
Repository Root: http://fugefuge/repos/hoge
Repository UUID: xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
Revision: xxx
Node Kind: directory
Schedule: normal
Last Changed Author: zatsuso
Last Changed Rev: xxx
Last Changed Date: xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

成功!

備忘録

日本語での解説が少なすぎるので、悪戦苦闘しとります。
一応めも

[i] = integer based index

[s] = string based index

[proxy]

proxy.global - data structure shared amongst all lua state machines

proxy.global.config - sub structure (possibly added for esthetical reasons only)

proxy.backends - array of backends (shared)

proxy.connection - mysql connection object

[proxy.backends[i]]

proxy.backends[i].connected_clients - connected clients

proxy.backends[i].address - server Address

proxy.backends[i].state - status {BACKEND_STATE_UNKNOWN, BACKEND_STATE_UP, BACKEND_STATE_DOWN}

proxy.backends[i].type - type {BACKEND_TYPE_UNKNOWN, BACKEND_TYPE_RW, BACKEND_TYPE_RO}

proxy.backends[i].pool - connection pool object

[proxy.backends[i].pool]

proxy.backends[i].pool.max_idle_connections - max connections

proxy.backends[i].pool.min_idle_connections - min connections

proxy.backends[i].pool.users - hash table containing sockets hashed by username

[proxy.backends[i].pool.users[s]]

proxy.backends[i].pool.users[s].cur_idle_connections - number of sockets currently in the pool (meaning they are idle)

[proxy.connection]

proxy.connection.backend_ndx - id of active backend (magic value, setting it can trigger server socket changes, i.e: setting it to 0 returns the socket into the connection pool)

proxy.connection.server - server socket object

proxy.connection.client - client socket object

[proxy.connection.client]

proxy.connection.client.default_db - database

proxy.connection.client.username - user

proxy.connection.client.address - ip address (?)

proxy.connection.client.scrambled_password - password as it was sent from the client

[proxy.connection.server]

proxy.connection.server.default_db - database

proxy.connection.server.username - user

proxy.connection.server.address - ip address (?)

proxy.connection.server.scrambled_password - password as it was sent from the client

proxy.connection.server.mysqld_version - mysql version

proxy.connection.server.thread_id - connection id as set during the server handshake

proxy.connection.server.scramble_buffer - password hash (?)

XenのゲストOS起動で血迷った

Xenで動いているゲストOSが停止したので、以下でおおもとからリブートをかけた。

xm list
Name                                      ID Mem(MiB) VCPUs State   Time(s)
HogeOS2                                   2     1703     1 -b---- 1196773.0
HogeOS1                                   1     1703     1 -b---- 1196773.0
xm reboot HogeOS1
xm list
Name                                      ID Mem(MiB) VCPUs State   Time(s)
HogeOS2                                   2     1703     1 -b---- 1196773.0

待てど暮らせど上がってこない・・・

挙げ句の果て起動コマンドが分からず、あたふたして調べた

vi /etc/init.d/xendomains

init.dの下にxen自動起動スクリプトがあるのでその中にxm create ××ってのが書いてあったので
それを調べた。

当り!!

xm create HogeOS01 -c

※オプションの-cは起動時にconsoleを自動的に開くというオプションです。

xm list
Name                                      ID Mem(MiB) VCPUs State   Time(s)
HogeOS2                                   2     1703     1 -b---- 1196773.0
HogeOS1                                   1     1703     1 -b---- 1196773.0

おわり

Basic認証でつまづいた

Basic認証についての備忘録。。。 詳しく調べてなかったらこういうしょーもない事でつまづく。。。

<Directory "/var/hoge/html">
    AuthType Basic
    AuthName "Hoge User"
    AuthUserFile /home/hoge/.htpasswd
    Require user hogehoge
</Directory>

の設定で下記のエラーが出続けていたので色々といじくり回したり調べたりした。

access to / failed, reason: user 'hogehoge' does not meet 'require'ments for user/valid-user to be allowed access


ちなみに.htpasswordの中に存在するユーザはhogeでした。

<Directory "/var/hoge/html">
    AuthType Basic
    AuthName "Hoge User"
    AuthUserFile /home/hoge/.htpasswd
    Require valid-user
</Directory>

にしたらエラーでなくなった。
気になったので調べました。以下参照。

require user
    ユーザ単位で、認証の機会を与えます。パスワードファイルに登録されているユーザのうち、user-id だけに認証の機会を与え、
  ほかは拒否します。 
require group
    グループ単位で、認証の機会を与えます。パスワードファイルに登録されているユーザのうち、group-name グループに属している
  場合だけに認証の機会を与え、ほかは拒否します。AuthGroupFile であらかじめグループ定義を行う必要があります。 
valid-user
    全てのユーザに、認証の機会を与えます。通常、これを選択します。 

require が <Limit> セクション内でグループ化されている場合は、<Limit> で指示されているメソッドでのアクセスを制限し認証に
  かけます。他のメソッドは制限しません。require が <Limit> セクション内になければ、すべてのメソッドを制限します。 

上記より、下記のように修正しました。

<Directory "/var/hoge/html">
    AuthType Basic
    AuthName "Hoge User"
    AuthUserFile /home/hoge/.htpasswd
    Require user hoge
</Directory>

正常にBasic認証通過!!
おわり