2005-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ボ・ヤ・キ

FireWorksからアルファつきの画像をFlashにコピペすると確実にフチが荒れるのは何とかならないかなぁ…。swfに書き出せば綺麗になるくせに…。 テキトーな仕事をする人との仕事は、テキトーにならざるをえない…。 何かここんとこ急に仕事の規模が大きくなりす…

実名でのネット活用促す 総務省「悪の温床」化防止

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050627-00000032-kyodo-bus_all凄いこと考えてるよなぁ…。 完全に「法律」として、100%ユーザ全てが実名を晒す、という方向にでもしない限り、逆にもっと「悪の温床」になると思うんですが。 実名を晒す、ということは…

Skype

ずっと早いとこできるようにしたいなぁ、と思いつつずっとできなかった、Skypeをようやく導入。 というのも、ウチでPCにつないで使ってる音声の出入力用のデバイスが、音楽制作の関係でちょっと特殊なもので、普通に売ってるPC用のヘッドセットだと使えない…

METTRIPPIN

METTRIPPINなるイベント@渋谷WOMBに行ってきた。 http://www.mettrippin.com/about.html 内容は、ヒロ・ヤマガタ氏によるレーザーのインスタレーション+SVEN VATHのDJ。…えーと。 何かいつもよりレーザー多目なWOMB、という感じでしかなかったような気が…。 …

京極夏彦「姑獲鳥の夏」「魍魎の匣」

ここのところ会社の行き帰りの電車で京極夏彦を読んでいた。 映画化されるくらいなんだから面白いんだろう、という理由で買ってみた「姑獲鳥の夏」が、なかなか面白かったので、「魍魎の匣」も読んでみた、といったところ。 「姑獲鳥の夏」は、主人公の語る…

BBC Radio

http://www.bbc.co.uk/radio/ 多分知ってる人も多いんだろうけど、BBCのラジオがネットで聞ける。 やっぱり凄いわ、BBC。ネットの活用の仕方が半端じゃない。 NHKも少しは見習っていただきたいものです。

Musical Baton

そこかしこで見かけるなぁと思ってたら、何やらmixi経由で回ってきた。 恐るべしネズミ算 Total volume of music files on my computer (コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量) 27GB(iTunes調べ)/でもまだ取り込んでないCDが結構ある…。 Song playing …

クラスの動的な変更

以前の記事で書いた、Flashのクラスの動的な変更(というか、クラス名ストリングからインスタンスをnewする方法)について、できないもんだと思ってたら、fladdictさん経由、海外Blog記事で、その方法があることが発覚。 あらできたのね…。 evalか…盲点だっ…

www.gel.tv

Web

http://www.gel.tv/ もう何のサイトなんだかさっぱり意味ワカラン。 でもあの有名なアシックスの作ってるサイトなのは間違いないらしい。 だってhttp://www.asics.com/のニュースのところにちゃんとそのURLがあるんですもの。 アシックスのGEL(靴の底に入っ…

アクセスログ

Web

今日仕事の合間にふと管理してるサイトのアクセスログを見て、うっかりリンクミスが数件あったのを発見。あやうく404吐かせたまま数ヶ月放置するところでした。 「何件アクセスあったかな〜」なんてことはほっといてもいいけど(よくないけど)、こういうこ…

ひとつだけ言わせてください。 暑い、と。 梅雨はどこへ行った… 以上、魂の叫びでした。

自分知識アーカイブ

何となく、今持っているものを全て吐き出してしまわないと次に進めないような気がして、突発的に「自分の持っている知識を全部ブチ込んでひけらかしておく場所」を作ることにしました。 現在「デザイン」「タイポグラフィ」「論理学/論理的思考」「Webデザイ…

重曹

自宅が非常に日当たりの悪い1階なもので、湿気とあいまって敷いてるカーペットがたまに臭うことがあって悩んでたんですが、ネットで見つけた情報を元に、重曹(ダイソーで100円で売ってたやつ)買ってきてばら撒いてしばらくほっといたら臭いが消えた。 あ…

分類しないというナビゲーション手法

たいていサイトを作る場合には、何らかのカテゴリ分けをして、カテゴリごとにコンテンツを掲載していくというカタチになる。 この手法には コンテンツ提供者とコンテンツ閲覧者との間の、カテゴリ分け基準のズレ 後にカテゴリに当てはまらないコンテンツを作…

エレベーターの開閉ボタン

エレベーターの開閉ボタンって、左側のみたいになってるのが多いんですが、個人的にどっちが開くほうで、どっちが閉じるほうなのかいつも迷うんです。だからって漢字で「開」「閉」って書くと漢字が似てるせいで余計に迷う。 何でこんなに迷うのかと考えてみ…

ブックマーク

今日ふとブラウザのブックマークをちょっとだけ整理しようと思って、これまでブックマークしてきたサイトを見ていたら、出てくる出てくる。404 NotFoundだとか「サーバが見つかりません」のメッセージ。 かなり昔にブックマークしたサイトだと、サイトの内容…

次期Flash LiteはFlashPlayer7ベース

今更かもしれない情報ですが。 先日公開されたFlash Platformの概要の中に、次期Flash Liteについての記述があるのを発見。http://www.macromedia.com/platform/whitepapers/platform_overview.pdf (PDF/13ページ参照) The next major release of Flash Lit…

本日のお買い物

Tracing Point/non chords 先日のCROSSOVER JAPAN'05のステージに惹かれて買ってみた。 サックス+ベース+パーカッションという「コード楽器がない編成」だから「non chords」だそうで。 とはいっても打ち込みとおぼしき音なども結構入ってるし、以前聞いた…

伝統が、これまでのクソ長い時間生きてきた人の作り上げてきた「最高のモノ」なら、それをもっともっと最高にし続ける義務が僕らにはある。

NSアウトライナー

長めの文章を書くとき、概要から詰めていく場合によく使っているNSアウトライナーというアウトラインプロセッサが、いつの間にやら配布終了になっていた。 個人的にデフォルトのショートカットがものすごく直感的で、シンプルで凄く好きなソフトだったんです…

はてなブックマークのデザインカスタマイズ完了

はてなブックマークのデザインがカスタマイズできるようになったと聴いて喜び勇んでCSSいじり。 しかしダイアリとタグの構造がかなり違うし。さらにダイアリと違って@importが使えないし。何か中途半端な実装な印象。正直ちょっとメンドイ。ある程度タグに統…

アイコン

Windowsを使っていて、ファイルアイコンについてふと思った事。 アイコンが画像になっているのはいいのですが、それは「どのソフトを使って制作されたか」を表しているだけで、そのファイルが「何のために」「どういう内容の」書類なのかを表してはいない。 …

何事も、「やりたい」と思った時にやらないと、 どうしてもできないとしてもせめて「そのやりたいことはどうやったらできるか」を考えてそれを記録しておかないと、 二度とやらないしいつまでたってもできない。 そういうものらしい。

楽天利用者の7%がモバイル経由

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0506/06/news036.html思っている以上に携帯電話経由で買い物をする人というのが増加傾向なのかもしれない。 「例えば、ワインなどでもレストランに行っておいしいなと思ったら、(携帯で)その場で検索…

CROSSOVER JAPAN '05

というわけで行ってまいりましたCROSSOVER JAPAN '05。 会場に着くのが遅くなった関係で、席はかなり後ろのほうに…(双眼鏡欲しかった)。それでもさすがはフュージョン系。良質なPAのおかげで音は十分に堪能できました。(サブステージのほうはちょっと微妙…

プレスリリース系文章

他メディアに掲載依頼するプレスリリース的な文章は、「別のメディアにそのままの形で文章が掲載される」を前提に書いておく。そのため、例えば自分が主催するイベントの紹介であっても、第三者的な立場でイベント内容を紹介しておく。つまり、「私たちは○月…

フォルダやファイルの名前を変えるとき

作業の進行管理のため、フォルダの名称を変更するということをやったりします。例えば現在進行中のプロジェクトのフォルダには最初に「#」「_」をつけて、自動でソートさせたときに上のほうにくるようにしたり。 でもこれをやると、例えばFlash等のソフトで…

Zガンダム

うっかり観に行ってしまった。 自分ってば結構ミーハー。 しかしさすがにノイジーな古い絵と新規に追加した綺麗なカットとのギャップが大きすぎて、そこばっかりが気になって話しに集中しきれなかった。 とりあえず次回は観に行かないで、3部作全部出揃ってD…

映画館のCM

よく行く映画館、映画の前に映画の予告編以外のCMが入るんですが、あれって効果薄くないかなぁ…。そのCMを見ている人は、その後に二時間くらい映画を見る人しかいないわけだし、映画が終わった後に、映画の前にやってたCMを覚えている人も少ないだろうし。 …

論理的に考えるということ

論理、思考、記憶についての考察と鍛え方というページをはてなブックマークで見つけて、関心のある分野だったので少し読んでみたんですが、最初の二つくらい読んでやめてしまった。 論理的に考えるということを論理的に解説するなら、まず「論理的であるとい…