アジャイルサムライdevLOVE道場 最終回「飛翔」 2012.1.28

リアルタイムツイートされてしまいました。。
まさか最終回に寝坊するとは…orz

・・・・・・

ブログに書くのはこれが初めてとなりますが(単にサボっていたorz)、実はdevLOVE主催の勉強会
アジャイルサムライdevLOVE道場」に参加しておりました。

アジャイルサムライ−達人開発者への道−

アジャイルサムライ−達人開発者への道−

第一回の模様を紹介している記事はこちら。
「アジャイルサムライ読書会 DevLOVE道場 第一回【萌芽】」詳細レポート
(そういえば、当初は11月完結予定だったんだね…)

実際はこんな感じのスケジュールでした。
第一回「萌芽」 2011/8/25
第二回「発展」 2011/9/20
第三回「深化」 2011/10/20
第四回(開発Day) 2011/12/4
第五回「飛翔」 2012/1/28


3〜4人のチームでそれぞれ造るモノを決め、実際に「インセプションデッキ」「ユーザストーリー」を作り、
タスク分割、開発作業…など(かなり駆け足で)やったものの。

モノはできませんでした。。。(+o+)

ともかくふりかえり

チームで出た感想。

  • どんなチームでもプロダクトオーナー、スクラムマスターの存在は必要
  • 決定権の無い人同士だと難しい。物事の決定・マネジメントをする役割も立てればよかった
  • 本を読むだけではなく、それに沿って実際にやってみて気付くことも多い

まさに「見るとやるじゃ大違い」と言いますか、正直まだ本の内容も読み込めてないこともあり
ストーリーの切り方、タスクの粒度、いちいちつまずいた気がします。
それに、メンバーが互いに遠慮しあってしまい、「何を作りたいのか?」がぼんやりしたまま開発に入ってしまったことも
うまくできなかった要因の一つだと思います。。。

マスターセンセイ

また、今回はこの本の監訳者である西村直人氏と角谷信太郎氏が特別ゲスト「マスターセンセイ」として登場。
参加者が両名にききたいことを寄せて、いろいろ答えてくださいました。以下抜粋。

Q:タスク分割にどのくらいの時間を割くべきか?
A:これなら作れそう、と納得できるまで。目安としては2週間のタイムボックスならば2時間くらい。

Q:そもそもタスク分割って何?
A:自分たちの作業をみつけること。チーム内でどうすれば終わらすことができるか、それはチームや各メンバーのスキル・職種・成果物によって異なるのであえて本では触れていない。

ストーリーは要求→それをどう作業(タスク)に落とすかは自分たちで考える。

Q:ストーリーを満たすために新しくシステムの設計が必要になる場合、それもタスクと呼ぶべきか?
A:初めてのメンバー、初めての案件であるほど必要。

アジャイルやろうという時、急いでスプリント計画やイテレーションを回さないといけないと思ってないだろうか?
プロジェクトを始める前の事前準備は大切。そこをじっくりやってから回せばよい。

Q:タスク洗いだしのコツは?
A:いろんな立場に立って考える。初めから全てのタスクを洗い出すことは不可能。あとから漏れをみつけても、それをカヴァーできるようにイテレーション内で動けていればよい。むしろそのほうが大事。

  • 「この人にしかできないタスクがある」という状態は避ける。

今回の道場は分散型パートタイム的チーム編成だったので、アジャイルには一番向かないパターンかもwww

Q:ストーリーポイントの振り方。1、3、5で振るけれど、同じ3でも1で振ったストーリーよりは大きいが3倍ほどはない…というものがある場合迷う。
A:数値はあくまで計画を立てるための目安でしかないので、だいたいあってればよい。(カンバンはS/M/L)

Q:インセプションデッキってあの形式で使えるもの?
A:あのままの形式でもわりと使える。少し追加してもいいとも思う。

  • もともと英語で書かれているものを日本語訳しているので若干違和感のある表現になっているが、むしろエレベータピッチの日本語訳の方が難しかった。
  • トレードオフスライダーは認識合わせに使える。
  • やらないことリストもいい。やることはほっといても湧いて出てくるので、早いうちからやらないことを決めておけば本当に大事なことに集中することができる。

Q:本の順序どおりにインセプションデッキを決めていくべきか?
A:多少順序を変えても問題ない。一度作ってそれきりにせず、必要に応じてアップデートできていればよいものなので。

Q:ご近所さんはどこまでの範囲を言うのか?たとえば外部のシステムを使う場合、それもご近所さんと呼ぶのか?
A:コアチーム+調整を含む作業的やりとりが発生するところ(人)は全て指す。ご近所さんは人が対象。システムそのものは含まれないが、システムを利用する上で担当者と何らかのやりとりが発生するならばそのシステム担当者もご近所さんになる。

書ききれないほどご近所さんがいるときは…泣きながら全て挙げだそう。。。
→書ききれないほどいる場合、そのこと自体が問題であることがわかる(代表者を立てれば済むのではないか、など環境の問題点をあぶりだせる)

Q:スクラムマスター以外のメンバーがご近所さんと仲良くなるためには?
A:本来、スクラムマスターは目立ってはいけない。問いの例はチームを守ろうとするあまりスクラムマスターというよりリーダーの仕事をしてしまっているパターン。
スクラムマスターは黒子であり、チームが開発に集中できるように動くことが大事。

Q:チームメンバーが開発に集中できず、しょっちゅう相談の場に連れ回されていることが日常化しているが…
A:対策としては、
・もう少し要件を揉んでから会議に呼んでもらう
・複数メンバーがいれば、交代で会議に出る
・相談してくる側にも、開発者の手を止めていることをもう少し分からせる必要がある。
・定例会議を設定し、相談や調整ごとは全てその時間内にしか受け付けないようにする。

Q:メンバーは離れていても大丈夫?
A:開発チーム内で離れてしまうのはツライ。やむを得ず離れる場合、それでも大丈夫であるというコンテキストがないと実際難しい。

総評

西村氏
・実際に剣を振ってみたからわかることがあったと思う。(やらないことリスト、ポイント見積もりなど)
・今回やったことを自分の現場でやろうとすると…もっと苦労しますw

角谷氏
・全五回で開発というかなりムチャのあるものだったので、成果物ができなかったことでがっかりする必要はない。むしろその過程での気づきが大事。
・思っていたよりもあまり上手くできなかったのではないだろうか。現場に持ち込むと、なおさら感じると思いますw

Togetter

最後にトゥギャりをぺた。
アジャイルサムライ DevLOVE道場 #5 飛翔

iPhoneの写真がパソコンに取り込めない件、解決。

実は去年買ったiPhone4が、私にとって初めてのApple社製品だったりします。

macも持っていなければ、iPodすら所持したことがありません。。

なので、iTunesってよくわかんない!」状態が去年からずっと続いていたりします… ←ダメじゃん


あれやこれや調べて、なんとか音楽は問題なくなったのですが



写真



こいつの操作にてこずるのです。。。



以前(デジカメやガラケー使ってた頃)はPCにつなげるだけで自動再生のポップアップが出たのに、iTunesに阻まれてか出てこない…

なのでiTunesの自動同期設定を解除してみた*1ものの、うんともすんとも言わない…

「スタート」>「コンピュータ」からデバイスを確認するもiPhoneらしき接続はない…


(´・ω・`)ショボーン



昔から、撮った写真は日付・イベントごとにフォルダ分けしてバックアップしておかないと気が済まない自分としては、このトラブルで何度か挫折してソワソワしておりました。

でも、解決したので覚え書きに書いておきます。
結論からいえばあまりに簡単なことでした。あくまで自分の場合はですが。



iPhone 写真 取り込み」などでググるといろいろ出てきますが、

「iPhone 写真のバックアップ 撮影した写真をパソコンに保存するには - できるネット+(できるネットプラス)」


いや、そもそもその「自動再生」が表示されないんだ(´;ω;`)

もう少しググると、気になる記事発見!

「iPhone内からの画像が取り込めない - Microsoft Answers」

質問された方は、たくさんある画像を削除したら解決した。とあります。

解決しました!!
ご助言いただき、ありがとうございます!!
iPhoneのカメラロール(写真のフォルダ)内にある写真を数枚削除してからiPhoneをパソコンに接続したら
自動再生できました!!
画像やムービーの保存量が多すぎたみたいですね

え、マジでそんな単純なことだったのか…症状全く同じだからまさか私も…?



やってみた。ヽ(゚∀゚*)ノ==3


Before

After

ふぅ…


そして、再度iPhoneをつなげてみると…



キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!


要はこまめに写真は整理しろよってことですかね。。。

今度は気をつけよう…orz

TDDことはじめ

今更なんですが、家のノートPCの開発環境をどげんかせんといかんということで。。。
(↑家であまりPC使わない人)

とりあえず大昔にXAMPPを入れてたので、XAMPPにPHPUnitどうやって入れるんだろ…とググってたら

この記事みつけました。

この通りにやったら無事インストール完了。よかたー。


Gitはアカウントとってインストールもしたものの…途中で英語に挫折orz


もう今日は寝る。。。

基本情報技術者試験、リベンジします!

7/25に、情報処理技術者試験の申し込みが始まりましたね。


というわけで私!


先ほど基本情報技術者試験を申し込みました!!



じ、実は入社した年に一度受けたのですが落ちてしまい…
それ以来なかなか受ける気になれなくていたのですが、、、

そんなんでどーする!?と、自分を再度奮い立たせる意味でも、

再びチャレンジする決意をここに表明しまっす( ゚∀゚)o彡°

ソフトウェア開発環境展(SODEC) 2011.5.12

もうひと月以上前になってしまいましたが。。。

ソフトウェア開発環境展(SODEC)に行ってきました。
(2011.5.11-13 東京ビックサイト)

会場の様子が公式サイトに載っています。


とにかく会場でかいし、同時開催の展示会もたくさんあってとても1日じゃ回りきれませんね。
と言いつつ、仕事の関係もあって半日のみ、それも専門セミナーメインの参加でしたが。。
こちらのセミナーを聴講してきました。

クラウド時代のアジャイル開発
2011年5月12日(木) 13:20〜16:10

  • アジャイル開発を加速するクラウド 〜ビジネスアジリティを向上する最新の開発スタイル〜
  • 「計画駆動」から「価値駆動」へ 〜いまソフトウェア開発組織が進むべき道〜

前半はアマゾンデータサービスジャパン株式会社の玉川憲氏、後半はソニー株式会社の橘高陸夫氏による講演でした。


アジャイル開発ってよく耳にするけど、うちの会社ではいわゆるウォーターフォール開発の形をとっているので
実感として沸かないというか、いま一つピンとこない言葉だったのですが…
こうして実際にアジャイル開発を取り入れている企業の方のお話を聴くというのは実に新鮮で刺激になります。

ほんとはそこから、自分からも何かアクションが起こせるくらいになれればいいのですが。。。


とりあえず、特に印象に残った前半の感想をつらつらと。

アジャイル開発を加速するクラウド 〜ビジネスアジリティを向上する最新の開発スタイル〜

単なる自社のサービス(Amazon Web Services)の紹介にとどまらず、なぜそれがアジャイル開発の助けになるかをわかりやすく説明しており、
とても興味深い内容でした。

価値駆動といわれるアジャイル開発において、

  • 短期反復型開発を可能にする環境の確立
  • 適切にフィードバックを受ける仕組みの確立

といったことが重要になりますが、

  • 時代はWebアプリ・サービスが主流である中、Webインフラストラクチャなしでアプリは存在しない
  • ビジネス価値を高めるために新機能リリースが頻繁になるものの、運用者は安定化を重要視するので新しい更新を嫌がる

→結果、開発者と運用者の間に壁が生じる

ということが起きてしまうと。
つまりシステム運用を含めて考えないと本当の価値につながらない。

これはDevOpsというムーブメントについての説明で聴いたのですが、
新機能をリリースする開発者も、システム安定化を重視する運用者も、本来目指すところは「ビジネス価値の創造」である。
開発者と運用者は本来愛し合わなければならない、と。


ここでAmazon Web Servicesの登場です。

AWSなどのクラウドコンピューティングにより、コンピュータリソースの調達・設定・開発・監視などがAPIからコール可能になり、
インフラストラクチャがソフトウェア同然となっていること。
これがDevOpsを実現する上での強力な武器になるとおっしゃっておりました。

これまで自社で運用・管理していたインフラをAWSに委ねることで

「いつでも・必要なだけ・安価に」

コンピュータリソースを確保できる。

つまり、ピーク時とそうでない時のサーバの余剰・不足が防げたり、リカバリが楽になったり、
結果としてビジネススピードの加速が可能になり、本来のビジネス価値創造に専念できる。という利点があります。


講演後の質問の中に、DevOpsの成功例は?というのがありましたが
モバイルメディア・ソーシャルゲーム業界に成功例が多いとのことでした。
毎日のように新機能リリースをして常に変化をつけていくにはAWSNiftyクラウドGMOなどのクラウドベンダーの力がとても大きいと。

私はこの話を聴いて、月並みですがとてもアジャイル開発との親和性が高いなと思いました。

業界は違いますが、自分の会社でも複数の大きなリリースが同時並行で続いたりしますが
実際ビジネス価値の創造に貢献できているのかというと…少し疑問だったりします。
納期ありきのウォーターフォールが根強いので、なかなかそこからアジャイルへというとこれまた大変ではあると思いますが。。。

ともかく、勉強になりました!

ブログ開設で候

初めてのはてなダイアリー
初めての記事です。

はじめまして、zoo-mixと申します。


なんでこんな時間にブログ書いてるかというと、徹夜で提出文書を作っていたから…(爆)
今から寝るともう会社に行けない気がするので、眠気覚ましにこの記事書いてますヽ(゚∀゚)ノ


簡単に自己紹介すると、

  • 新卒入社4年目のWebえんじにあです。。。(←カタカナではないところがポイント)
  • 学生時代はヘビーブロガーだったのですが、社会人になってからは全くやらなくなっていました。(もっぱらTwitterFacebookなどが気軽で手軽だったので)
  • 焼肉が好きです。
  • 軽度のアニヲタです。


今回ブログを立ち上げたきっかけは、技術系のセミナーや勉強会の参加でした。

備忘録というか、感じたことを自分なりに拙い文章で残そうかと。

そんな感じで行こうと思ってます。
やってくうちに、そんな感じじゃなくなったらすみません。。。



ちなみにブログタイトルは、私が一風堂へ行くと必ず発する台詞から取りました。
特に深い意味はありませんのであしからず…