Google+の機能。Google+やWebサイトを気軽にマークすることができる。 +1をクリックすると、あなたのおすすめの情報であることが世界中に公開され、友達や連絡先、ユーザーが検索するときに参考される。 Facebookの「いいね!」ボタンに対抗。 不発に終わったGoogle buzzと異なり、Googleのサービスに積極的に反映される。 検索結果に、+1した友達の写真がデフォルトで表示される。 +1により検索エンジン自体がソーシャル化する。
booksch.hatenablog.com [ +1 ] +1から電話が入ってくる。▶出ない▶巧妙に作られたDIGITAL音声で 留守電にも入っている▶未納だから連絡せよ▶しない▶留守電消去▶電話番号消去▶ 感想: 便利になった分、悪意ある付録迄付いてくる。何とかならないものか?と思いながら何ともならない。これも日常。▶で、青空を見る。 Let it be 以前にも少し触れさせて頂きましたが、こちらを有難いことにたくさんの方にご覧頂いているようで、アクセス数が伸びており、いっこうに減りません。…「ポール・マッカートニー Let It Be」 で検索すると、googleで1Pの結構な位置にあり…
今月に入って+1から始まる電話から2回もスマホに着信があった。 国内からの迷惑電話も多いが、国内のものはその多くは売り込みである。内容を聞いたり電話番号を検索してその都度ブロックしているがいたちごっこの状態である。 +〇〇の電話は国際電話番号なので基本出ないようにしているが、切れた後にネット検索しても全くひっかかってこない。ちなみにその2件はこちらだ。 これを公開することで私に何か不都合が起きるとはないと思うが、くれぐれも掛けないようにして欲しい。事前にブロック登録ができればベストだと思う。 ちなみにたまにかかってくる+〇〇の国番号は +1 → アメリカ・カナダ・グアム +81 → 日本 +8…
おととい、こんな番号から電話がかかってきた。頭に「+1」と表示されている おとといの朝、仕事で使っているガラケーに電話がかかってきた。 何かなと思って出ると、「未払い金があり、このままだと通話ができなくなります。詳しくは1を押してください」というアナウンスがあった。 「業務用の携帯が使えなくなると一大事だ」と思い、言われるままに1を押した。 するとNTTファイナンスの社員を名乗る男が出て、次のような話をした。 昨年8月、動画やグルメ・旅情報などを提供しているサイトにあなたの携帯から登録があったが、料金が支払われていない。 これまでの未払いの料金は合わせて29万5000円である。 この電話で対処…