はてなブログ トップ
エイリアシング
このタグでブログを書く
言葉の解説
ネットで話題
関連ブログ
エイリアシング
(コンピュータ)
【えいりあしんぐ】
エイリアシング(画像)
画像や文字をコンピューターに表示した時に、曲線や斜線がギザギザの階段状のノイズとして表示される動作を指す。
原因:画像を構成する最小単位のピクセルが小さい四角形であるために起こる。逆に、ギザギザを目立たなくするため、線の縁を中間色のドットで埋めることでなめらかに見せることをアンチエイリアシングという。
エイリアシング(信号処理)
信号処理において、異なる連続信号が標本化によって区別できなくなること。「折り返し雑音」とも言う。
例えば全く別の周波数の音声信号をデジタル化した際にサンプリング周期によって同じ値になってしまう現象や、印刷物をスキャナでスキャニングした際に、スキャニング解像度によって縞模様(モアレ)が現れる現象など。
このタグの解説について
この解説文は、
すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集
した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、
お問い合わせフォーム
よりご連絡ください。
解説の続きを読む
ネットで話題
もっと見る
73
ブックマーク
Macでフォント描画のアンチエイリアシングが効かない問題を解決する
会社から仕事用マシンとしてMacBook Pro (13 Early 2011)が支給されて、非常に快適に仕事をしている。今までのWindows機は外部モニタを2枚つないで本体は閉じていたのだが、Macになってからは本体のモニタ+外部モニタ構成にしたので、机の上もだいぶ省スペースにできた。 ところが、更なる快適さを求めてプライマリモニ...
randd.kwappa.net
33
ブックマーク
NVIDIA,独自のアンチエイリアシング技法「FXAA」「TXAA」をアピール。いまあらためて振り返るアンチエイリアシングの歴史
www.4gamer.net
6
ブックマーク
アンチエイリアシングによる高画質化
3Dゲームやグラフィックソフトなどでは、斜線のギザギザ感を軽減し高画質化するためにアンチエイリアシング(アンチエイリアス処理)という画像処理を行う場合があります。これは、輪郭線周辺を「ぼかす」ことで輪郭線のピクセルが突出するのを抑え滑らかに見せる画像処理で、特に低解像度の画像を高画質に見せる効果が...
www.sm.rim.or.jp
6
ブックマーク
【4Gamer.net】[レビュー]「GeForce 8800」のアンチエイリアシング&フィルタリング精度検証
EN8800GTX/HTDP/768M メーカー:ASUSTeK Computer 問い合わせ先:ユニティ コーポレーション(販売代理店) news@unitycorp.co.jp 予想実売価格:8万6000円前後 2006年11月9日のプレビュー記事でお伝えしたように,「GeForce 8800」シリーズのパフォーマンスにはかなりのポテンシャルを確認できているが,純粋な3D性能と...
www.4gamer.net
5
ブックマーク
『ICO』と『ワンダと巨像』はモルフォロジカル・アンチエイリアシング対応|ガジェット通信 GetNews
getnews.jp
5
ブックマーク
NVIDIAがアンチエイリアシング最新技術「TXAA」を紹介 「アサクリ3」や「CoD:BO2」に合わせたキャンペーンも発表
game.watch.impress.co.jp