(英名:Media of Marrakesh、仏名:Médina de Marrakech)
1985年に登録されたモロッコの世界遺産(文化遺産)。モロッコ中南部にあるマラケシュ州の州都マラケシュに位置する。この町は、モロッコの中央部を東西に走るアトラス山脈の麓にあり、郊外にはオアシスが点在し、「南方産の真珠」と呼ばれてきた。1070年頃から本格的に整備され、先住民のベルベル人による最初のイスラム王朝ムラービト朝の都として築かれた。その後、サハラ砂漠を横断する隊商(キャラバン)路の重要な基点として、また、マグレブ地方のイスラム文化、学問の中心地として栄えた。王宮の他に、バイーヤ宮殿、サード朝の大廟墓群、バルアベ陵、アグダル庭園などが存在する。なかでも、かつて公開処刑場であったジャマ・エル・フナ広場は、ユネスコ無形文化遺産に登録されている。