Larry Graham (1946- )
アメリカのR&Bシンガー。ベーシスト。 スライ&ザ・ファミリー・ストーンに在籍時にスラップ奏法というスタイルを創り出したとして有名。 後に自己のグループであるグラハム・セントラル・ステーションを率いて活躍。 2007年にはENDLICHERI☆ENDLICHERIのアルバムにベースで特別参加している。
Best of Larry Graham & Graham Central Station 1
バラードの世界
Larry Graham & Graham Central Station「BY POPULAR DEMAND」 まずまずの天気の一日だったけれど、会社帰りは少しだけ降られた。 他にネタがないので、ラリー・グラハムのアルバムを貼っておきます。 www.youtube.com Sweeter ラリー・グラハム R&B/ソウル ¥204 provided courtesy of iTunes Faraway Places ラリー・グラハム R&B/ソウル ¥204 provided courtesy of iTunes ランキング参加中音楽 ランキング参加中はてなブログ同盟!初心者歓迎・なんでもO…
こんにちわ。 只今、8/15㈫午後4時47分。 いつもの宇宙人インタビュー記事とは違う内容で行きます。 ダラダラ…と行きます。 まず、音楽でも聴きましょう。 [http://:title] Pファンクのジャケットにも円盤が登場しますけど、こいつらの間で流行ってたのだろうか?パーラメントのジャケットの円盤…。 ま、何やっても下品な感じがするのは、ある意味才能と言っても良いのでは? もちろんファンクだけじゃない円盤。 個人的に印象深いのは米国ロック・バンド「ボストン」。 彼等は一連のアルバムジャケットを円盤で統一してたように記憶してます。 他に英国の「ELО」にもたまに円盤使ってます。 それにして…
久々に押尾先生の『音楽の教科書』。グラハム・セントラル・ステーションの特集。ベース・ヴォーカルのラリー・グラハムのバンドだそうですが、ぜ~んぜん知りませんでした。押尾さんは爆風スランプのベーシスト・江川ほーじんさんの影響でラリー・グラハムを知ったそう。スラップ奏法の産みの親とのことやけど、そのエピソードを、口ベースで実演してくれる押尾さんがおもろい!ズンッペッとか、デケデケとか、楽しいな~。 1曲目は1973年のアルバムからやったけど、そんな昔のアルバムと思えない感じ。なるほどファンキーと云う言葉は、こう云う曲のためにあるんやなぁ…。今あるファンキーな音楽の原点なんかなぁ…と思う。チョッパーか…