Hatena Blog Tags

牙突

(アニメ)
がとつ

「るろうに剣心」で斎藤一が使用。


  • 平突き

牙突の原型で実在する技。刃を地面に水平な状態で相手を突く。
実在の斎藤一は「左片手一本突き」を得意としていた。
考案者は新撰組の戦術の鬼才・副長土方歳三と言われている。
ちなみに元新撰組である鵜堂刃衛も剣心との対決で片手平突きを使用している。

  • 牙突・壱式(がとつ・いちしき)

平突きの究極型ともいえる斎藤独自の必殺技。
いわゆる通常の牙突。突きを避けられても横薙ぎへの派生が可能。
また剣が無くても素手で応用可能。

  • 牙突・弐式(がとつ・にしき)

上方から突き降ろす上段型の牙突。

  • 牙突・参式(がとつ・さんしき)

対空迎撃用の牙突。上空にいる相手に向かって、下から突き上げる。

  • 牙突・零式(がとつ・ぜろしき)

密着状態から上半身のバネのみで繰り出す強力な牙突。
対剣心用の奥の手。
これをまともに食らった相手は宇水しかおらず、
志々雄は初見のこの技を避け且つ反撃をしたが、
まともに決まれば相手の上半身がちぎれて吹き飛ぶほどの凄まじい威力を誇る。




なお、牙突を放ったあとの斎藤は髪の毛が逆立つため、よく手で髪をかきあげている。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ