山口市大内にある興隆寺・妙見社へかつては大内氏の氏寺、一帯は一大霊場であったとかなぜか?足が向いて久しぶりに来てみた~興隆寺の御本尊は木造釈迦如来座像とか修復の際には少しばかり寄付させていただいたかつて地元の方々にはいろいろとお世話になったから~百日紅の紅い花が夏を感じさせ~アブラゼミの鳴き声が暑さに拍車をかける(笑)境内の一角にある梵鐘なんと!国指定の重要文化財だ確かに立派な装飾が目につく往時の興隆寺の隆盛ぶりが垣間見られるちなみに、先日の山口市大殿大路にあるこの龍福寺本堂も国指定の重要文化財~実は!もとはと言えば興隆寺にあった釈迦堂を移築したもの~♪p.s. きょうの強烈な雷鳴でやっと本当…