結城親朝(ゆうき・ちかとも、生年不詳〜1347)
鎌倉・南北朝時代の武将。初名は親広,通称七郎。三河守,修理権大夫に任ず。陸奥国白河荘の武将結城宗広の長子で小峰氏の祖。1333年,後醍醐天皇の命を受け白河荘で挙兵,建武政権下では陸奥国府の式評定衆に抜擢され,陸奥南部最大の勢力に成長する。南北朝の抗争が始まると,父や弟親光と共に南朝方に属し,常陸に入部した北畠親房から盛んに援軍派遣の要請を受けるが,周囲の足利方武士たちに牽制されてついに出陣し得ず,日和見と酷評された。1343年,足利尊氏の招きに応じ南朝方を離反。同年,次男朝常に所領を譲る。