Hatena Blog Tags

三線

(音楽)
さんしん

琉球王国の版図である現在の沖縄県と奄美群島を中心に長く用いられてきた弦楽器。中国福建省の三弦が伝わり成立した。16世紀頃沖縄から堺に伝わった三線は三味線の起源となった。
琉球民謡の象徴である楽器であり、沖縄民謡・琉球民謡との縁は深い。
(本土の)三味線よりも小ぶりなサイズで、胴にはニシキヘビの皮が張られている。CFCにチューニングすることを本調子、CGCにすることを二揚げと呼ぶ。ほかに一揚げ、三下げなど。
沖縄本島および先島系では爪とよばれる水牛などの角で作られた道具を指にはめて弾くが、奄美系の演奏方法では長細い棒状の竹でつくられたバチを指で挟んで奏でる。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ