初切
相撲の取組みに入る前に、ユーモアを交えて行われるパフォーマンス。余興相撲。
江戸時代から行われており、相撲の技の決り手である「四十八手」を、2人の力士がそのすべてを組み合わせた相撲をし、紹介を行った。 技の始め(初っ)から終わり(切り)までを紹介するため、この名称が付いた。
明治以降になると、いきなりプロレスが始まるなど、コントのようなパフォーマンスを演じる形に変化した。 現在では大相撲の花相撲や巡業などでは欠かせないパフォーマンスとなっている。
ハッキヨイ! せきトリくん わくわく大相撲ガイド
幕尻上から番付を落とし、そこにいるもの 下から這い上がってきて、そこにいるもの 15日間戦い負け越してまた十両へと落ちて行く者、勝ち越して幕内上位へと上がっていく者、そんな分岐点が幕尻である。 令和元年9月場所の幕尻力士は東前頭17枚目貴源治関です この場所4勝11敗で力及ばず翌場所は十両へと戻っていきました。 この場所を最後に幕内に戻ることは無かった。残念です。 貴源治(たかげんじ)関の足跡栃木県小山市生まれ 今年28歳 貴乃花部屋⇒千賀ノ浦部屋⇒常盤山部屋へ 移籍の経緯は貴乃花親方が角界を去ることとなり千賀ノ浦部屋へ移籍、常盤山部屋へは移籍ではなく千賀ノ浦親方が「常盤山」を継承、襲名し部屋…
4年ぶりの大相撲春巡業町田場所が開催され、念願の正面タマリ席で観覧いたしました。本当に冥途の土産と言って良いくらい幸せな時間でした。 柔らかい座布団付きでした。 午前9時~公開練習の様子が目の前で見られ、手を伸ばせばお尻がさわれるくらい近い。触りませんでしたけど・・・ 竜電・朝乃山・遠藤のスリーショット 力士がこっちを向いてくれたりする 素敵な相撲甚句 力士さんは歌も上手い😊 季節の花を歌ってくれてありがとうございました www.youtube.com 初切は和歌桜と栃満がやってくれました。力士さんはお笑いもできるんですね。 www.youtube.com 化粧まわしも力士さんも可愛くカッコい…