Hatena Blog Tags

中距離電車

(地理)
ちゅうきょりでんしゃ

旧国鉄→JRにおいて、電車特定区間の外まで運転する電車のこと。

首都圏

総武快速線・京葉線

総武快速線・京葉線自体は電車特定区間であるが、ほぼ終日にわたって外房線・内房線や成田空港方面と直通する列車があり、それらが中距離電車とみなされている。案内上は総武快速線方面が快速、京葉線方面は京葉線内の種別(快速・通勤快速)。

中央快速線

高尾から先の大月・河口湖方面へ直通する列車が中距離電車である。かつては3扉車で直通していたが、現在は中央快速線の車両で直通する。案内上は中央快速線内の種別が使用される。

常磐線

取手から先へ直通する電車が中距離電車である。
常磐快速線においては取手〜佐貫間にデッドセクションがある関係で直流専用電車と交直流電車が混ざっており、前者は緑色帯でグリーン車のない快速に対し、後者は青色帯でグリーン車のある列車(普通・特別快速)となっており、これを現在も中距離電車といっている。なお、普通と快速は取手以南での停車駅が同一であるためこの区間の上り(上野・品川行き)は普通・快速とも快速として案内される。
(ここでいう普通は各駅停車とは異なり、普通は中距離電車の最下等種別、各駅停車は常磐緩行線)

上野東京ライン・湘南新宿ライン

JR東日本区間では東海道線・高崎線・宇都宮線(および、それらを直通する湘南新宿ラインと上野東京ライン)は中距離電車の系統としての路線名となっている。いずれも湘南色帯の電車が使用されている。

関西圏

琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線・JR宝塚線

中距離電車と近郊電車の明確な区別はないものの、4扉車が走る区間(京都・高槻〜新三田・西明石)では3扉車は快速・新快速として運行されているため、「種別と車両で系統がわかる」ようになっており、これらの種別は関東でいう中距離電車的な性格を持つ。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ