東京都墨田区押上の大通りにある喫茶店。
男性の店主は以前中華料理店で料理人として勤務していたことから、喫茶店ながらラーメンなどの中華料理を一部取り扱っている。
TOKYO MX他で放送のグルメロケ番組『石神秀幸の決断!ラーメン開拓紀行』の「東京・押上編」にて、ラーメン評論家・石神秀幸に選ばれ、ラーメンに合うブレンドコーヒーの店として紹介されている。
こんばんは! みなさま、今日はどんな土曜日を過ごしましたか? 私は古川美術館へ行ってまいりました。 ご近所さんが時々招待券をくださるのです。ありがたいことです! ウキウキで自転車に乗ってピューっと30分。千種警察署を通り過ぎたら為三郎記念館の角を曲がって、急な坂を下るとそこに古川美術館があります。運動もできて美術館にも行ける。一石二鳥です! 古川美術館、6月19日までの企画展は 「さあ 旅へ出よう!〜楽しく絵画旅行」 いろんな画家の旅先の絵が並んでいました。いろんなタッチのいろんな大きさのいろんな地域の作品が所狭しと並んでいました。海の近くで育った私に一番刺さったのは、 熱海の朝日の油絵でした…
久しぶりの着物。テッパンのお稽古着。帯もリサイクル。着物も帯も、季節が断定できない花がモチーフとなっている。だから、いつでも着れて重宝する。 久しぶりの着付けだったけど、ちゃちゃっと着れた 着物を着ているということは、そう、今日はお稽古。実は、今度の日曜日は、淡交会筑豊支部の「年忘れ茶会」。11月に九州地区交流会が開催されたばかり。支部内とはいえ、またまたお茶会とは・・・なんて、思わなくもなかったけれど、11月の慰労も込めてあるのだとか。社中では、私を含めて3人が、点茶盤でお薄を点てることになった。 去年の文化祭も点茶盤でお薄を点てた お稽古の帰りに、近所の八幡宮に寄ってごあいさつ。いつも素通…
北野天満宮 241126 天正15年に豊臣秀吉催した「北野大茶湯」。秀吉自ら神前で点茶し、多くの茶人が集まり茶席を設けたという。身分の別も問わず、茶を嗜むものなら誰でも、そして道具も問わないとの触というからすごい。秀吉自信は自慢の黄金の茶室で席を設けたとか。1日限りの開催となったものの、その賑わいはかなりのものだったという。 北野天満宮では、毎年12月1日に献茶祭が斎行されている。 この献茶祭のために使用される茶が、周辺の茶商や茶師が北野天満宮に奉献される式。 本殿前にそれぞれの茶壺が置かれていた。 御茶壺道中が見たかったのだけれど、バスを1本のがして行列は見られなかった。残念。
伝統的な旅館に泊まる 旅館、つまり日本の旅館の背後にあるコンセプトは非常にシンプルなもので、まるで我が家のような、日本式のスタイルです。しかし、それはまた、日本の生活様式の本物の楽しさへの素晴らしい目を開かせるものでもあります。 ほとんどの旅館は小規模で家族経営で、その多くは新婚旅行のカップルが求める親密な滞在を提供します。 旅館で受けられる個人的なサービスは申し分のないものです。 ご滞在の一部として、夕食が含まれており、通常はプライベートなお部屋でお召し上がりいただけます。 食事は通常、地元の食材を使用した懐石スタイル(小さな料理の宴会)で、美しく盛り付けられ、多くの場合季節に基づいています…
先日、ヤフオクでゲットした釜と風炉 出品者さん、知ってか知らずか、 上下(釜・風炉)チグハグで出品され、 それゆえにライバル少なく、ごく安価で競り落とせました。 ----- このタイプ(切合風炉釜セット)は、 炭手前のとき、灰器使わないので、 立礼・点茶盤のとき、ぴったり。 灰型見えにくいし。(手抜きでバレない?) まあ炭も目に入らず、あつい時季によいかも。 ----- “いわくつき"としましたが、 釜の方は正真正銘・人間国宝・高橋敬典 作 『鬼面切合釜』 とされるモノに間違いございません。 (共箱つき) コンディションも良好です。 ランキング参加中好きな事、物、趣味について語るブログ ランキ…
次にリクエストされた立礼席では、 “強化"衣装ケース に (凹まないよう、中央にピッタリな高さのクーラーボックスを収納) ベニヤ板へ 風炉先、風炉、釜、水指、棚の全部のせ! “点茶盤"へ進化!! ランキング参加中好きな事、物、趣味について語るブログ 調子に乗って(ぶっつけ本番で) 初炭点前をしはじめたら、、、 灰器置くとこがない! しょうがないので、 『この自慢の灰器、灰匙をお客様に見えやすいように!』と アドリブで、 お客様の前の“喫架"(おろした釜置くため、コタツ天板のにしてました。)に置きました。 (狭い茶室だからこそできた) 次は灰器使わない切掛風炉使おかな? (もってなかったので、ポ…
そうこういっているうちに、7月文月ですね。 6月のお稽古は、立礼(点茶盤)にて。 2024年6月22日、24日 薄茶、初炭 点茶盤での初炭は初めてのお稽古でした。 知らないことは尽きないもので…
『確か玄々斎好の点茶盤では炭手前もできたはず。』 で、我がアジトにて、 “ありあわせ点茶盤" (衣装ケースに最薄ベニヤ板乗せただけ) 使いで、 茶事にて初炭手前・本番へ。 ランキング参加中好きな事、物、趣味について語るブログ 手前座に座った瞬間、 大間違いに気がつきました! 『持ってきた灰器を置くトコがない!』 『釜を下ろすトコがない!』 しかたないので、 “お客様に見えやすいように"と言い訳し、 どっちも喫架(?)の上に置きました。 (その喫架も衣装ケースの上に こたつの天板置いただけたですが、) なお、お客様が座るトコは、 (待合、本席とも) ベランダ置き用コンテナに 押入用スノコを置いた…
東京ベイ潮見プリンスホテルが5月から7月末の期間で提供している、期間限定アフタヌーンティーを食べる機会がありました。このアフタヌーンティーですが、抹茶尽くしというちょっと風変わりで、とても楽しくいただけたので、このブログで紹介していこうと思います! 抹茶尽くしの和フタヌーンティを楽しもう! 抹茶尽くしのメニューをご紹介! ディズニー近し! ホテル自体も魅力的!
中国茶の歴史は、数千年にわたる豊かな文化と伝統に彩られています。その発祥は紀元前にさかのぼり、神農氏が野山で薬草を探している際に偶然発見したと言われています。 以来、中国茶は単なる飲み物にとどまらず、詩や絵画、哲学にも深く関わり、さまざまな歴史的転換期を経て現在に至ります。お茶の香りと味わいには、土地の風土や製法、そして作り手の技と心が込められており、一杯の茶に込められた物語は尽きることがありません。 この記事では、中国茶の歴史とその魅力について、深く掘り下げてご紹介します。おすすめのオンラインストアも紹介していますので参考にしてみてください。 中国茶の起源と歴史 中国茶の種類と特徴 それぞれ…
連休中、お茶して遊び尽くしたアジトですが、 お道具出しっぱなしにしています。 今月の土日、都合あえばいかがでしょうか? 寝屋川市駅から徒歩圏です。 今月残りの土日(土曜:18時~、日曜:11時~) 各日、2名以上来てくださるなら開催します。 (最大4名/日) ランキング参加中好きな事、物、趣味について語るブログ 遊びに来てみてもよい方がおられたら、 今月で都合よい土日どこかをお知らせください。 (5/11,12,18,19,25,26) ランキング参加中お酒 ----- なお、要望があれば、 ”ドライ”(アルコール一切なし)や ”立礼”(粗末なリサイクル・ベニヤ板点茶盤でお茶)でも やります。…
みなさま、ごきげんよう。 GWも残り一日。 GW中の平日はお茶会がありましたが、祝日も娘の大学は授業!! (私が勤めている大学は平日も授業なしなのに)。私は庭仕事をしたり実家の手伝いに行ったり毎日動いていました。 今日は4月中のお稽古記録です。 3月に大島紬とご縁がありました。身丈が私には大きかったので和裁士さんにお直しをしていただきました。 古代染色純泥染の大島紬(証紙付)。縞柄って好きではないのですが、桜の柄が4月にはちょうどいいかな? お稽古仲間が「夜桜みたいで粋ですね~」と褒めて下さって嬉しい~ 初めて大島紬を触りましたが本当にツルツルしているんですね。帯は昨年㋱で反物を購入して京都の…
メニューごとに使う食材を (セントラルキッチンでほぼ調理済) 並べて整理。 ランキング参加中好きな事、物、趣味について語るブログ まあまあたくさんのもの使ってますね。 ランキング参加中キッチンのすべて ----- お茶のときから立礼席にします。 ランキング参加中お酒 点茶ベニヤ板つかった点前、 勝手に考えてます。 (裏千家でなく、 “闇アジト流“のお流儀で) ランキング参加中茶道
情報提供: 「障がいのない場所づくり」を目指す一般社団法人Possible(ポッシブル/本部:大阪市北区野崎町6-8トレックノース梅田ビル501 代表者:松本はるな)が、2024年4月1日に、お客様が自分で抹茶を点てる体験型カフェ『清浄 (しょうじょう)』を大阪・中崎町にてオープンすることをお知らせいたします。店内では、音楽や会話はなく、注文も音を使わないコミュニケーションのみ。情報に溢れた街のなかで、感性と心が研ぎ澄まされる時間をお楽しみいただけます。個性豊かな清浄カフェのオープニングスタッフたち“静寂をたのしむ”カフェ・清浄(しょうじょう)『清浄(しょうじょう)』は、“静寂をたのしむ”をコ…
もうすぐイベントがあるので、最近は点茶盤でのお稽古。 それにしても、近頃またいろいろあって、上海はともかく、中国の地方都市では、着物を着るのがぴりつく状況。 呉服といえば、中国にもつながる服装だと思ったりもするけれど、見た目で判断されるのはなかなか厳しいなあと。