はてなブログ トップ
日本古典全集
このタグでブログを書く
言葉の解説
ネットで話題
関連ブログ
日本古典全集
(読書)
【にほんこてんぜんしゅう】
正宗敦夫
・与謝野寛・与謝野晶子編の叢書。菊半截(文庫サイズ)と四六版がある。
教訓抄
信西古楽図
続教訓鈔 上
続教訓鈔 下
楽家録 一
楽家録 二
楽家録 三
楽家録 四
楽家録 五
体源鈔 一
体源鈔 二
体源鈔 三
体源鈔 四
謡曲百番 上
謡曲百番 下
歌謡集 上
歌謡集 中
歌謡集 下
歌舞品目 上
歌舞品目 下
花江都歌舞伎年代記上
花江都歌舞伎年代記下
人倫訓蒙図彙
婚礼道具図集
古今名物類聚 上
古今名物類聚 下
ぎやどぺかどる他
龍龕手鑑
あい嚢鈔
塵袋 上
塵袋 下
倭玉篇
節用集
伊呂波字類抄 一
伊呂波字類抄 二
伊呂波字類抄 三
伊呂波字類抄 四
新韻集
無言抄・匠材集
歌林撲そつ
倭名類聚抄 一
倭名類聚抄 二
倭名類聚抄 三
倭名類聚抄 索引
仮字遣奥山路
片言・物類稱呼他
言塵集
類聚名義抄 仏
類聚名義抄 法
類聚名義抄 僧
類聚名義抄 索引一
類聚名義抄 索引二
倭点法華経 上
倭点法華経 下
古名録 一
古名録 二
古名録 三
古名録 四
古名録 五
古名録 六
古名録 七
古名録 索引
倭訓類林 上
倭訓類林 下
有林福田方 上
有林福田方 中
有林福田方 下
本朝食鑑 上
本朝食鑑 下
校本日本霊異記他
転注説扶桑略記校偽他
本朝度量権衝攷他
日本見在書目證注稿
説文けん字篇他
古京遺文・続古京遺文
書目集 上
書目集 中
書目集 下
新増書籍目録他
近代著述目録後篇
古風土記集 上
古風土記集 下
採輯諸国風土記
雲根志
観古雑帖・埋麝発香
物類品隲
東海道名所記他
五畿内志 上
五畿内志 下
多気志樓蝦夷日誌集上
多気志樓蝦夷日誌集中
多気志樓蝦夷日誌集下
新編古押譜
本草和名
重訂本草綱目啓蒙 一
重訂本草綱目啓蒙 二
重訂本草綱目啓蒙 三
重訂本草綱目啓蒙 四
医心方 一
医心方 二
医心方 三
医心方 四
医心方 五
医心方 六
医心方 七
地下家伝 一
地下家伝 二
地下家伝 三
地下家伝 四
地下家伝 五
地下家伝 索引
顕伝明名録
江家次第 一
江家次第 二
諸家伝 上
諸家伝 中
諸家伝 下
延喜式 一
延喜式 二
延喜式 三
延喜式 四
慶長日件録
万葉集略解 一
万葉集略解 二
万葉集略解 三
万葉集略解 四
万葉集略解 五
万葉集略解 六
万葉集略解 七
万葉集略解 八
万葉集品物図絵
万葉私考他
懐風藻・凌雲集・文華秀麗集・経国集・本朝麗藻
古今和歌集
後撰和歌集他
拾遺和歌集他
後拾遺和歌集
金葉和歌集詞花和歌集
千載和歌集
新古今和歌集
長秋詠藻西行和歌全集
竹取物語・唐物語他
伊勢物語
うつほ物語 一
うつほ物語 二
うつほ物語 三
うつほ物語 四
うつほ物語 五
源氏物語 一
源氏物語 二
源氏物語 三
源氏物語 四
源氏物語 五
御堂関白記 上
御堂関白記下下歌集
土左日記他
和泉式部全集
紫式部日記・枕草子他
栄華物語 上
栄華物語 中
栄華物語下赤染衛門集
法然上人集
今昔物語集上
今昔物語集 中
今昔物語集 下
宇治拾遺物語
古今著聞集 上
古今著聞集 下
平家物語 上
平家物語 下
義経記
曽我物語
徒然草
神皇正統記 元元集
芭蕉全集 前編
芭蕉全集 後編
参考読史余論
賀茂真淵集
江漢西遊日記
このタグの解説について
この解説文は、
すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集
した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、
お問い合わせフォーム
よりご連絡ください。
解説の続きを読む