【baselines of the territorial sea】
領海の幅を測定する根拠となる基線。「通常の基線(normal baseline)」と「直線基線(straight baseline)」の 2 種類がある。
「通常の基線」は沿岸国が公認する大縮尺海図に記載されている海岸の低潮線である。環礁の場合は海側の低潮線をとる。もし海岸線が著しく曲折しているか、または海岸に沿って至近距離に一連の島がある場所には、適当な地点を結ぶ直線を基線とすることができる。
「直線基線」の場合、海岸の一般的方向から著しく離れて引いてはならず、またその内側は内水としての規制を受けるから、陸地と十分密接な関連を持たなければならない。また高潮時に水面下に没する低潮高地との間に直線基線を引いてはならないが、灯台が建設されているなど国際的に承認を受けた慣行に基づく場合はこのかぎりではない。
なお、低潮高地が本土または島からの領海幅の外に位置するときは領海を持てないが、一部または全部が領海幅を超えない距離にあるときは、その低潮線は領海基線として用いることができる。直線基線には特別の場合として、河口直線、湾口閉鎖線および群島基線がある。