週刊少年マガジン連載。 アニメ化もされ、ショットの際の「チャー・シュー・メン」が話題に。
正しくは「あした天気になあれ。」 日本テレビ系 2003年10月〜12月放送
バツイチ子持ちとなったお天気キャスターの奮闘を描く。
脚本・梅田みか
観月ありさ 仲村トオル 井ノ原快彦 ユンソナ 吉岡美穂 森迫永依 戸田恵子 佐藤隆太
エピソード1ペンギンさんコンニチハ / ニンジンだーいすき! エピソード2りんごりんごりんご / 夏の雪だるま エピソード3エサやりジャンピー / ホネホネパズル エピソード4ごちゃまぜ / とんでけー! エピソード5あっちだ、こっちだ / まっかっか エピソード6かぶれたー! / でた、きえた、あれ? エピソード7ミミズにょろにょろ / リサイクルはおまかせ エピソード8おいかけろー! / やさいはオイシイ エピソード9さあ、何こだ? / あした天気になあれ エピソード10ながされたー! / にじのねっこ エピソード1ペンギンさんコンニチハ / ニンジンだーいすき! georgestudy.…
僕は、いつも、掛布団1枚で寝ているのだが、今朝はたまらず毛布を掛け布団のうえにもう一枚加えた。 羽毛布団は温かいのだけど、いかんせん、軽すぎて熱気が逃げてしまう、何かで毛布はかけ布団の中に敷くのではなく、上に敷くと温かいというのを早朝、意識朦朧としながらも、寒さのあまり、思い出したのだった。 これで、だいぶ温かくなった。 その状態になっても、熟睡はなかなかできず、エアコンつけて定時に起きだした。 自分の部屋は、雨戸を閉めているんで、外の様子はわからなかったけど、喫煙部屋に行ってカーテンを開けると、思ったよりは積もっていなかったけど、ずっと吹雪いていたのか、うっすらとあたりが雪化粧をしている感じ…
*2022年12月29日更新 漫画文化を応援する番組を応援しています。 「川島・山内のマンガ沼」番組概要 #75~76:超人気企画!MC厳選の一気読みできる完結マンガSP(7月2~9日) 川島さんオススメマンガ 山内さんオススメマンガ #77~78:4コマ2代目王者おほしんたろうと「5コマ目大喜利」(7月16~23日) おほしんたろう先生オススメのギャグ漫画 #79:傑作4コマ続々!3代目グランドチャンピオンが決定(7月30日) #80~81:川島&山内が厳選!真夏のおすすめマンガ祭り(8月6~13日) 川島さんオススメマンガ 山内さんのオススメマンガ #82~83:「善悪の屑」「外道の歌」…
隔週ヤングチャンピオン 隔週イブニング 週刊少年マガジン 週刊少年サンデー ヤンチャン 手や目の動きから相手の手の内を探るって話、様々なギャンブルに通じるんだよね。手本引きでもポーカーでも。ただこれ、ネット麻雀だと一切通用しないのかも。思考時間とかでわかるのかな。>凍牌 ~コールドガール~@志名坂高次。 殺すのを見ても、見られてもこうって、やはりどっちも壊れてるなあ。>惨家~自殺坂~@井上三太。 移動する黒目たち。ルカの半分が反応するっていうの、どこまで抑えが効くんだろう。合流はまだ先かな。>ジャンク・ランク・ファミリー@髙橋ヒロシ。 口が軽すぎるし、暴力に安易に行くし、流石にちょっと雑魚過ぎ…
講談社の漫画のアニメ化作品を出版社・雑誌・サイトごとにまとめました。 月刊少年マガジン 週刊少年マガジン 週刊ヤングマガジン 別冊少年マガジン マガジンポケット 月刊少年マガジン table { border-collapse: collapse; } th { border: solid 1px #666666; color: #000000; background-color: #ff9999; } td { border: solid 1px #666666; color: #000000; background-color: #ffffff; } thead th { color: #…
三連休最後の日。午後からは晴れ間が覗き、何故かスーパーが混んでいる。 しかし、こんなに気温が上がったり下がったりすると、暑いんだか寒いんだかわからなくなって、何を着たらいいのか迷ってしまう。 年のせいか慢性的に体のどこかが不調。体と心は別のはずだが、調子が悪いとなんで気分も沈むのだろう。現実の不快感より、苛立ちや不安が大きい? 生老病死苦、際限ないなあ、この世。 あした天気になあれ!
先日、今でも忘れられない鈴木みそのマンガを紹介したが、 実はもうひとつ記憶にこびりついている作品がある。 それがちばてつやの「あるインクの話」だ。 ボロアパートの屋根裏に住む男が 奇妙な材料をいろいろと調合して1本のマジックを作る。 男は実験と称して何百枚もの紙を重ね、 一番上に卑猥な絵を描いていく。 なんとそのマジックで書いたものは 下に置かれた紙まですべて貫通するのだ。 苦心の末の大発明に歓喜する男だが、 なんと紙だけでなく机の中にまで貫通していることに気づく。 ペンの貫通は机にとどまらず、 さらに下にまで影響しているという衝撃。 このあたりのドキドキ感がたまらない。 さらに真下の部屋を調…
風のように (ふしぎコミックス 004)作者:ちば てつや久志本出版Amazon「あしたのジョー」や「あした天気になあれ」をはじめとする さまざまな名作を生みだしたちばてつやの短編集。 収録作品 ●風のように ●あるインクの話 ●え~ん ●屋根うらの絵本かき ●茂助じい ●あるあしかの話 1970年代の古い作品ばかりだが、 キャラクター作りが非常にうまく どの話も読み始めてすぐに感情移入してしまう。 全体的にオチは弱めではあるものの 独特の哀愁を感じる読み心地で面白い。 特に「あるインクの話」は非常に面白く、 その展開にワクワクさせられるし、 どんどん深刻になっていく状況に目が離せなくなる。 …
今晩は時おり強い風が吹いている。 台風の影響だろうか。 飼い犬がしょっちゅう 外に向かって吠えている。 風の音が怖いらしい。 近くで工事している場所があるのだが、 そこから「ガシャーン」と金属の何かが落ちる音がした。 三宅も吠えたくなった。 この街はあまり強い風は吹かないから、 三宅も怖い。 暑いけれど 窓を閉め切って寝よう。 あした天気になあれ。
1982年5月、ワニ・プロダクションから刊行された村島正浩(1941~)の詩集。装幀は神保力。 目次 だんだん島が消えて行く 一九七七年三月一日 赤口 ブランコが揺れる 一九七七年十一月三日 赤口 父さん! 海が見える 一九七七年十二月二十二日 仏滅 あした天気になあれ! 一九七八年二月十一日 大安 通りゃんせ! 一九七八年四月二十九日 赤口 遠足だよ! 一九七八年六月二十三日 仏滅 あの子はだあれ! 一九七八年九月二十三日 仏滅 遊びましょ! 一九七八年十一月七日 仏滅 ギンギンギラギラ夕日が…… 一九七九年一月二日 先負 跳べ! 地平線まで 一九七九年六月十五日 先勝 ヨーイ・ドン 一九七…
こんにちは、ドライブ旅行好きのブログ主です。 今日は釧路の宿を出発して、帯広で観光をしてから、札幌へ向かいます。まずは北海道横断道で帯広まで行きますが、阿寒から本別までは無料区間で、今回もこの無料区間だけの利用です。 本別ICを出て上士幌町方面へ向かい、最初の目的地はナイタイ高原牧場です。日本一広い公共牧場だそうですが、かなりの高原に位置していて、ここからの景色は雄大の一言ですね。 この日はあいにくの曇り空でしたが、晴れてれば帯広の街まで望めるのではないでしょうか。やはりここも再訪必須かと思いました。そして、北海道上陸以来、毎日食べてる気がするソフトクリームもいただきます。 次は帯広方面へ下り…
どうもひぐまです。今回は長ったらしく書かずに短めで。 一人称を私か僕かで悩んでいるんですが、投影しやすいのは「僕」、見られることを考えれば「私」だと思うんですが、どっちにしよう…前回は「私」でやったので、今回は「僕」にしようと思います。ブログを長く書かなきゃって考えて、筆がよくとまってしまいます。義務感が勝っちゃう感じ。よくあります。というか、毎回。最初は楽しくても、あとから全部「~しなきゃ」に変わっちゃう現象。ゲームもそう。スプラトゥーンとかAPEXとか対人ゲームとか特に。楽しめなくなっちゃう。だから、対人ゲームを楽しめてる人が凄く羨ましい。モンハンですら気付いたら楽しめなくなっちゃうしね笑…
今日の気になる書籍のご紹介 いま話題の書籍や古書などジャンルを問わず 良いなと思った書籍を幅広く 関連書を交えて紹介していきます。 本日の、ご紹介する書籍はこちら。 KPC あしたのジョー 〈最後の闘い、世界タイトルマッチ〉 ちばてつや/高森朝雄 講談社(2007/02発売) あしたのジョー 最後の闘い、世界タイトルマッチ!編 (講談社プラチナコミックス) | ちば てつや, 高森 朝雄 |本 | 通販 | Amazonサイズ コミック判/ページ数 346p/高さ 19cm 商品コード 9784063719192 本の写真 おもてのカバー面です。 うらのカバー面です。 うらのカバー下面です。 …
1. 1984年に公開された、「3つの約束」を破ると凶暴化してしまうモグワイという不思議な生き物が登場する映画は何でしょう?(39%) 答え 『グレムリン』2. 山梨県の市で、名前に「甲」という漢字が使われている3つの市とは、甲府市、甲州市とどこでしょう?(33%) 答え 甲斐市3. ハナムグリ、カナブン、カブトムシといえば、いずれも何科に属する昆虫でしょう?(34%) 答え コガネムシ科4. 『修羅』『曇天』『バクチ・ダンサー』など、アニメ『銀魂』シリーズとのタイアップ曲で知られる、ボーカルを氏原ワタルが務めるスリーピースロックバンドは何でしょう?(35%) 答え DOES5. アメリカの心…
★「国松さまのお通りだい」の面白情報箱② ★なぜ、同じ内容のアニメ作品なのに「ハリスの旋風」と「国松様のお通りだい」とタイトルが違うのか 「ハリスの旋風」のハリスは、スポンサーのカネボウハリス(株)の製品「ハリスチューインガム」の宣伝のためにつけられた名前でした。しかし、カラー版でリメイクされたときには、カネボウハリスがスポンサーから降りたため、ハリスという言葉が使えなくなり、「国松さまのお通りだい」という題名に変えて放映された。 ★「ハリスの旋風」の原作まんが ・1965年4月~1967年11月 「週刊少年マガジン」 ★著者 ちばてつや 1939年(昭和14年)、東京都で生まれる。本名は、千…