気になったウェブページのURLとキャッシュをメールに転送するサービス。 2005年4月12日、「feed meter」を運営しているサイドフィード株式会社が、β版のサービス(無料)を開始。
はてなブックマークの機能。「あとで読む」および「後で読む」タグを付けてブックマークしておくことで、未読記事を「あなたへのお知らせ」などで通知してくれる。未読記事の一覧表示も可能。
新年あけましておめでとうございます!!🎍 どうも、タジロです!! 本日は1月1日、元旦です。 ついに2020年も終わりを告げ、2021年が始まりました! 去年は日本だけでなく、全世界が大変な年となりましたね。 新たな年を迎えましたが、依然コロナウイルスの感染規模は拡大し続けています。 僕は、引き続き感染予防対策を続け、外出なども控えたいと思います。 今日は、22歳男タジロ、今年の抱負を掲げ、このブログに宣言しようと思います。 今年の抱負 ・全力で声帯を鍛える ・東京で自分のラジオ番組を持つ です。 目標期間は今年中です!! 今年も自分の選んだ道を一歩一歩堂々と歩いていきます。 最後になりますが…
どうも!!寒すぎてコタツから出られないタジロです!! 今年から自分の部屋でコタツを使い始めたんですが、あっっっったかすぎる!! コタツに足を入れ、温かいほうじ茶をすすりながら、YouTubeを見る…僕の桃源郷はここにありました… さて、本日は12月31日、そう大晦日です!! 今年はコロナ渦であったり、大学最後の年であったり、忘れられない1年となりました! ゆっくりできる年末年始は今年が最後だろうなと思うので、存分に満喫したいと思います!! 楽しみですね~ガキ使!! 楽しみですね~年越しそば!! じゅるり(*´﹃`) 今年はあまり外に出ることがなく、ほとんど家にこもってました(笑) 買い物なども…
どうもタジロです!! 今日は4年ぶりに歯医者へ行ってきました! 行こうと思ったきっかけは、 「歯が特に痛くなくても、一年に一回くらいは歯医者の検診に行ったほうがいいよ」 という母の一言でした。 確かにしばらく行ってないし、年内に治せる虫歯があれば直してもらおうかなーと思い歯医者の診察を予約しました。 予約日当日‥ 歯科助手の方 「歯の痛みなどがあれば教えてください。」 ぼく 「右の上下の奥の歯がたまに痛む気がします」 歯医者の方 「右の上下の奥歯、なるほど!では、全体的に見ていきますね!!」 心の中のぼく 「日頃から歯ブラシはしっかりしてるし、虫歯があったとしても右の上下のやつだけやろな笑」 …
ごきげん麗しゅう皆さん。 明日歯医者に行くタジロです! ついさっきの出来事です!! 今日初めて「radio talk」というアプリで配信をしたんですよ。 それでですね! 30分で8人ほど来てくれたんですけど、初めてお便りBOXに手紙が届きまして! コレですよコレ!🥴 ↓ え?これのどこって?🤨 🥴 [完] めちゃくちゃ嬉しかったですね!!笑 何気なく始めた配信だったんですけど、こういうコメントやお便りが何よりものモチベーションにつながりますよね!! 次はもっと人を集められるように頑張ります! さて今日はぐっすり眠れそうです! 皆さんも、いい夢見ろよ!!!(柳沢風) あと最後に一つだけ、 明日歯…
フォカッチャ フォカッチャとは イタリアのジェノヴァが発祥と言われており、Fuoco(イタリア語で火を意味する)がフォカッチャの由来でフォカッチャは『火で焼いた物』という意味です。 ピザの原形と言われていて、古代ローマ時代から伝わって来たとされています。 形は長方形や丸形があり、日本では丸形の方が支流ですかね。 画像ではオリーブが埋め込まれていませんが オリーブが埋め込んであるのはよく見るかと思います。 丸形フォカッチャ パン生地にオリーブオイルが入っているのが特徴で トッピングには、ドライトマト・オリーブを埋め込みローズマリーを散らしています。 イタリアではビールのおつまみとして食べられてい…
どうも!!タジロです!! 最近なんか‥寒い!!!🥶 突然ですが、皆さんには周りの人にお勧めしたいお店ってありますか? バー?ふむふむ……居酒屋?ほんほん……カフェ?なるほど……! ! 今回僕がおすすめするのはファミリーレストランのガストです!! あっやべっ…!! 定員さんがお皿型付けに来た! ブログ 見られてしまった(笑) 僕ファミリーレストランが結構好きで、 なんか気兼ねなく入れるというか、 こんなお金のない僕でも受け入れてくれる感じが心地いいんですよ ねー ハリーポッターでいうとグリフィンドールが居酒屋で、 スリザリンがバーで、レイブンクローがカフェ、 でファミレスがハッフルパフみたいな(…
「ブログ書いてみん?」 友人の一言で始まったこの企画。 Twitterでいつも呟いていた独り言が、ここなら140字という制限を超えて書き殴ることが出来る。 何と魅力的な話だろうか。私は即決し、こうやってブログを執筆してみることにした。 ということで、今回から私含め友人たちでこのアカウントを共有し、ブログを書いていこうと思う。 とはいえ、私はブログの執筆経験など微塵もないので、暖かく見守っていただけると助かる。 では早速、今回の担当の自己紹介に移っていこう。 【自己紹介】 ・名前 ている ・好きなこと ゲーム アニメ 映画鑑賞 読書 ・ステータス 金欠 名前の由来はfairytale(御伽話)の…
朝晩益々冷えますね。 布団から出たくない。朝も日中みたいに暖かかったらいいのに~なんて思う今日この頃です。 この前支援センターで会ったママさんも言ってました。 朝寒くて子供も起きるのが遅くなってきて、自分もあと15分、30分なんて思ってるうちに、いつの間にか1時間経っててみたいな話をしていました。 うちの子も朝は相変わらず早くて3時とか4時が多いですが、その後寝るとなかなか起きないです。 目覚まし時計かけてますが、いつの間にか止めてしまっているんです。(記憶にありませんが、恐らく私が...) 子供が髪やら、顔を引っ張って起こしてくれると安心しきっている部分がありますね。 なんて話はさておき..…
どうも!!家族に何もしてないと思われたくなくてできるだけ家にいないように心掛けているタジロです。 久しぶりのブログ投稿ですね。 最近何もなくてあまり話せるようなことがなかったんですよね(-_-;) 一応あったことを一覧にすると ①いつの間にかアルバイトをクビになっていた。 ②卒業レポートを書き始めた。 ③ある行事に女の子と参加する予定だったのに結局一人で参加した の三本です。特に中身はないので割愛させていただきます(笑) さて、僕は今年大学4年生、来年は新社会人です。 本来なら就職活動生の身なのですが、僕はしていません。 自分のラジオ番組を持つのであれば一般企業に就職するよりも、アルバイトをし…
前回の 『どこでもドア』があったら... のブログの続き。 ヤドカリのように住み着いた。その後... 公園のイチョウの木 【 我が家のムカデ騒ぎから1週間後 】 旦那「もうさすがにいないでしょ。そろそろスリッパ入れたら」 う~ん。覗くの嫌だから見てきてくれないかなぁ。入れてきたらとは言うものの、代わりに見てきてはくれないようだ。 私 「そうだね。でも昨日まだいたんだよ」 旦那「そうなの?居心地良かったんじゃない?」 私 「え~」 居心地とかやめてくれ~。本来いるべきなのは私のスリッパじゃないから。 旦那が仕事に行ったあと渋々覗きに行った。ムカデはいなかった。 【 玄関に放置 】 ホッとしたが、…
テレワークが始まってから、Zoomばかりを頼っていたが、最近新しいツール「Lucidspark」を導入した私の会社では、ビジネスミーティングやプロジェクト企画が前より以上に効率化することが可能に。 元記事:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000069207.html 元々私の会社では、SlackとZoom、Miro(ミロ)を使い仕事をしていましたが、やはり機能や語学に制限があり、チームで新しいプロジェクトに対する対話をする際に、困っていました。そんな時にこちらのLucidsparkが日本語にも対応しているとのことを、社内の社員が発見して導…
最近もの凄く冷えますね。 寒暖差が益々激しくなってきました。季節的には雪が降った所もあるのではないでしょうか? あっという間に11月も半ばを過ぎてしまいました。 今年も残すところあとわずかですね。今年中にやっておきたいことは色々あるのに、先延ばしにしてしまう今日この頃です。 今回は私が体験したある恐怖体験について書きたいと思います。 この前の紅葉狩りの写真。少しだけ目の保養 【 私が苦手とするもの 】 この年齢になってもお恥ずかしい話ですが、一番苦手とする物それは...お化け関係なのですが、その次あたりに苦手とする物に出会ってしまったのです。 この前の私の恐怖体験。あれは深夜の2時すぎのこと。…
どうもタジロです!! こちらの天気は晴れのち曇り、みなさんはいかがお過ごしでしょうか? 突然ですが、みなさんは映画は好きですか? 世の中にはいろんなジャンルの映画がありますよね!! あなたが好きなのは、きゅんとときめく恋愛ものですか? それともド迫力のアクション映画? はたまた映像技術の進歩を感じさせるSF超大作ですか? ということで、最近映画を見に行った話をさせてください! 見に行ったのがブログを始める前だったので映画館に行った写真などはありません。 すまそん…( ;∀;) さて、見に行った映画は今流行りの「鬼滅の刃」でした!! 最近の流行をご存じの方なら、「でしょうね!」という感じでしょう…
初めまして、タジロです。今日からブログをはじめてみようと思います!! 今年22歳の大学4年生、性別は男です。 夢は東京で自分のラジオ番組を持って自分も含め皆をブイブイ言わせることです。 あと北海道にある「ストップ!!」っていうまでイクラを丼に乗せてもらえるお店に行くことです。そのほかにも目標や夢はたくさんあります。 本当は今日の曇天の空の写真をアップしたかったのですが、機械音痴でうまくアップロードできず、あげれませんでした。 これでは土砂降りの中、空に向かってああでもないこうでもないと画角を気にしていた哀れな男が報われませんね。あとでジュースでも買ってあげることとします。 このブログを通じて日…
今、振り返ると私の人生はジェットコースターのように変化が激しかったです。 悪の人生と義の人生を生きてきたからこそ、貴方に伝えられることがあります。 数年前、私はネットビジネスの個人輸入で小成功を収め、教わる側から教える側に転向しました。 私をスカウトした人は総資産3億円以上の金持ちで、ただの下層庶民にすぎなかった私を、宣伝の力によって芸能人のように仕立てるプロでした。 当時の彼は、お金を稼ぐ術を人に教えることで人を幸せにしようと考えていたので、私もそれに共感して一緒に仕事をするようになりました。(以後、彼の名前はAとします) しかし、時が経つほどAの野望が大きくなって、悪の道に行くようになり、…
京都の旅館のツイートがバズっていましたが、GoTo停止の検証って大事ですよね。 「停止すべき」と主張したのであれば、その効果を検証するのが筋。その結果、「あまり関係ないね」というのであれば、「関係ないから、再開可能」というエビデンスが得られるわけです。そういう意味でも、停止する意義はあったでしょう。 逆に、その効果が出始めたのであれば、「どんなところで、効果が出たのか」を調べて、今後に活かしていく……。 これが、試しにやってみる精神の基本。 まぁ、様々な要因が複雑に絡み合っているので、「こうだ!」と断言するのは難しいかもしれません。 とはいえ、結果的にですが、GoTo停止、緊急事態宣言、入国制…
こんにちはゆきやきです。みなさん自分の好きなこととかやりたいことってありますか?正直あんまりわかりませんよね(笑)僕もです。まあ、 YouTube ゲーム 服 とか趣味程度ならありますけど人生捧げるぐらい好きなことって言われるとちょっと違いますよね。実は今さっき「自己分析」をやり直していたんです。なんでかというと、やっぱりフリーターなのでこのままずっとフリーターしていくわけにはいかないなと思っていろいろ作戦を練っていました。 YouTube ブログ ラジオ Tiktok とか何やらいろいろ考えたわけですが肝心の、 何を発信するかわからない。 研究で動画をみているとすごい個性を持った方や、極めに…
あとで読む iOS14ではYouTubeを観ながらSNSできるって聞いたんだけどどうやるのかしら ピクチャインピクチャ機能のことだね。2021年1月現在、YouTubeアプリでは機能が制限されているので、別途アプリが必要だよ。 こんな人におすすめ YouTube動画を観ながらSNSやLINEしたい YouTubeの音声を再生させながらスマホをいじりたい iOSのピクチャインピクチャ機能を使ったことがない 難しい言葉は使いません ピクチャインピクチャ機能とは ピクチャインピクチャ機能の歴史 ①デビューはiOS14 ②ブラウザを使った抜け道(モバイル表示)の規制 ③ブラウザを使った抜け道(デスクト…
大学時代から地味に、ブクログという読書記録管理アプリを続けている。今600冊くらいマイ本棚に並んでいるのだが、社会人になってからは全然本を読んでいないなあと愕然とした。グラフを見ると、450冊くらい読んだ大学4年間に比べ、社会人ではその半分位しか読んでいない…もう社会人人生が学生時代よりも長くなってしまったというのに…(笑)。 で、そのうち最高の1冊を決めようとふと思い立った。やり方は簡単、評価五つ星★★★★★の本の中から選べばいいのだ。五つ星は、簡単にはつけないことに決めている。読んだことで衝撃が走った、何度でも読みたい、結果的に人生を変えてくれたかもしれない……そんな熱い思いがほとばしる2…
夕寝をしてしまったが、まあこのまま寝ようposted at 00:26:18 いよいよ中央競馬も本格始動。今日はシンザン記念(GIII)。混戦模様。 ◎バスラットレオン(重賞勝ちはないものの、朝日杯は低人気を覆して掲示板入り。高速決着のなかで結果を残したことを評価) 〇ロードマックス(朝日杯は6着だったが上がり時計はメンバー2位。決め手勝負になれば)posted at 10:13:19 ▲ダディーズビビッド(サウジアラビアRCの惨敗は不良馬場が原因。良馬場での安定度は抜群で、巻き返せる) △ククナ、カスティーリャ、ルークズネストposted at 10:13:25 今週から戦国鍋TVの再放送が…
敗戦記「その16」も同じイラスト 昨年1月10日から 「読書感想文もどき」に至らなかった「敗戦記」 というのをアップしていますが、今回16回目です。 私の現在形として、本を読める環境というのは、変わっていません。 ありがたいことです。 イラストもあえて、同じものを使用、趣旨も同じで、硬軟とり交ぜ、 読者への何らかの参考となればと・・・ 1.学問芸術論 シリーズ名 岩波文庫 33-623-5 ルソー/著 前川貞次郎/訳 出版者 岩波書店 1990.5 一七五○年,無名のルソー(一七一二―七八)を一躍有名にした デビュー作.学問芸術の発達と徳の衰退の関係,学問芸術の起原 と結果を論じたこの論文には…
うーん。すっとこどっこい。 ◆瞑想:昨夜5m/今朝0m ◆本日の勉強時間 4h30m 作文 2h TCF・CE 1h30 読解 1h 瞑想は昨日の夜あまり眠れなかったのでやってみただけ。 作文は昨日に引き続きB1の途中からとB2をやったけど、脳にかなり負荷がかかる。仏語作文に慣れないといけない気がしているな… リーディングは全体的に時間さえかけてちゃんと読めば8割くらいは取れるっぽいので、あとは読むスピード上げて精度を上げる方向かな… 読解はもう辞めて、模擬テストに出てくる単語や構文抑えた方が良い気がしてきた。特に質問と問題文と答えが脳内で適合出来ていないパターンもあるので、そういうの減らした…
#解体工事施工技士解答速報 解体工事施工技士は、国土交通省管轄の国家資格で、 500万以下の解体工事を行うための解体工事業の登録及び施工に必要な技術管理者になることができる。 / https://t.co/0vXFHZpP7M— 孤高のFP@まとめま (@skaterun2020) 2021年1月9日 解体工事施工技士解答速報掲示板より [あとで読む] #解体工事施工技士解答速報 解体工事施工技士は、国土交通省管轄の国家資格で、 500万以下の解体工事を行うための解体工事業の登録及び施工に必要な技術管理者になることができる。 2021/01/09 18:26
#土地家屋調査士解答速報 #土地家屋調査士2021解答速報 土地家屋調査士とは、不動産の表示に関する登記の専門家のことであり、他人の依頼を受けて、土地や建物の所在・形状・利用状況などを調査 / https://t.co/29oy2wdx2A— イチロー@人生一発逆転ブック (@nusakuma) 2021年1月6日 土地家屋調査士解答速報掲示板より [あとで読む] #土地家屋調査士解答速報 #土地家屋調査士2021解答速報 土地家屋調査士とは、不動産の表示に関する登記の専門家のことであり、他人の依頼を受けて、土地や建物の所在・形状・利用状況などを調査 2021/01/06 23:41
図書館で見かけて手を出すが、そうえば中級編は(一応)読んでたんだった…社会学入門・中級編 - た-くんの狂人日記 「センサス」って(国勢調査などの)全数調査のことなんだってね。統計局ホームページ/統計Today No.142 人の命や財産が尊重されていない社会では、マジメに働くとバカをみてしまう 日本もまだまだ正直者が馬鹿をみることが多いからなぁ…[あとで読む]正直者が馬鹿を見る日本で、それでも「うそをつかない」で生きることの意味 量的調査に対する質的調査はケーススタディと呼ばれるそうだ。 ググっても見当たらんが、wikipedia:ポール・クルーグマンが言うには、「理論は投石機のようなものだ…
#一級ボイラー技士解答速報 一級ボイラー技士 - 伝熱面積の合計が500m未満(貫流ボイラーのみを取り扱う場合において、その伝熱面積の合計が五百平方メートル以上のときを含む。)のボイラー取扱作業主任者となること / https://t.co/Jvw9U3KNwE— 孤高のFP@まとめま (@skaterun2020) 2020年12月28日 一級ボイラー技士解答速報は? - 解答速報掲示板2ch [あとで読む] [一級ボイラー技士解答] #一級ボイラー技士解答速報 一級ボイラー技士 - 伝熱面積の合計が500m未満(貫流ボイラーのみを取り扱う場合において、その伝熱面積の合計が五百平方メートル以…
#基本情報技術者解答速報 基本情報技術者試験は、情報処理の促進に関する法律第29条第1項に基づき経済産業大臣が行う国家試験である情報処理技術者試験の一区分。 / https://t.co/XQWQRl42fi— 孤高のFP@まとめま (@skaterun2020) 2020年12月31日 基本情報技術者試験(午前試験) 150分 80問/80問 多肢選択式(四肢択一)基本情報技術者試験(午後試験) 150分 11問/5問 多肢選択式(選択問題あり)基本情報技術者試験(免除試験) 150分 同上 同上 現在ではシステム開発者側だけでなく、旧初級システムアドミニストレータ試験(初級シスアド)で対象…
今どきと言っても、図書館の本だからはや五年ほど前になりますが… 今どきコトバ事情:現代社会学単語帳 発売日: 2016/01/30 メディア: 単行本 当時よく使われた語55語を選んで(社会学的に)解説している、とでも言えば良いかな?そえば危険社会 - た-くんの狂人日記もよく参考文献に挙げられてた。確かにこの署名書名も、今ならリスク社会になってたかも、か。 本書によると1971年がアイドル元年なんだそうだが、ググってもよくわからずorz Wikipedia では、wikipedia:アイドルの花形や人気がwikipedia:スターと読めるが。 wikipedia:モブキャラクターってーのもい…
「応援垢」を始めてようやく4カ月めになろうとしている。 ふと自分が、どうしてこの活動を知り、そして始めたのだろうと振り返りたくなった。 これは自分のための記録である…。 …の前に 今のTwitterについて思うこと 私は小学生の頃からTwitterを使っている(今は当時の垢はない)。21年でちょうど始めて10年になる。10年の間にTwitterの使われ方は物凄く変わっていった。 昔は芸能人のアカウントは大体偽物で、本物だとだまされる人も多かった。だがそもそもTwitterはもっと気軽に思うことをツイートするためにあるようなものだった。登録者も多くなく、同じ興味をもって発信したい人や、割と冗談が…
どうやら私だけではないようだ。新潮社が出している「芸術新潮」の新年号の中にこういうタイトルの記事が出ているそうで、読んでみたい気もするが、うちの近所の本屋(ショッピングセンターの中に入っているのが二軒)に果たして置いてあるかどうかだ。先日もtwitterになんで本を積み上げる結果になるのか、ということを書いている人がいたので、あぁ、私だけじゃないんだと、ちょっと安心してきているところである。しかし、いくら安心しても、いっかな置き場所が増えるわけではない。芸術新潮 2021年1月号発売日: 2020/12/25メディア: 雑誌 本は本当に短期間に市場から消えてしまうのである。そのあとは図書館だよ…