有明製菓(ありあけ)が製造・販売している洋菓子。マロンクリームをカステラ生地で包んだ焼菓子で、形状は波止場(ハーバー)に到着する船の形を模したものとされている。
1954年に販売開始。99年に一度販売が休止されるも2001年に復活。崎陽軒のシウマイと並んで横浜土産の定番である。
横浜スタジアムに広告看板があるのかブレット・ハーパーが本塁打を放つと小学生以下(各試合先着1000名)にハーバーが無料でふるまわれている*1。
*1:2010年8月以降
おつかれさまです。 横浜ハンマーヘッドの「ありあけのハーバー」はすっかりハロウィン。 Trick or Treat お菓子をくれなきゃいたずらするぞ〜 ということで、 季節限定の焼きたてハーバーパンプキンをいただきます! 店内の厨房で焼き上げています。 狭いけどイートインスペースがあるので、こちらでいただきます。 食欲をそそるテカテカの表面にはカボチャの種が2つ。 焼き立てだと香りもいい。 いただきます! うまっ! やさしい甘さのパンプキン餡がホクホク&フワフワ〜。 これは焼き立てならではの美味しさです! 定番のダブルマロン、抹茶黒蜜、ムーンガレットもありますよ。 「ハロウィンハーバーソフト …
おつかれさまです。 横浜銘菓「ありあけ横濱ハーバー 」に抹茶黒蜜が登場! 横浜開港165周年を記念した 開港ハーバー 抹茶黒蜜 開港記念日である2024年6月2日(日)から販売開始。 なのですが、5月3日(金)よりありあけ直営店で先行販売されているのを発見! 箱の裏表の色が違う(緑と白)のがおしゃれ。 中には抹茶黒蜜がとろん。 栗の甘露煮も入っていて食感のアクセントになってます。 昨年、期間限定で販売されていた大河ドラマ「どうする家康」ロゴライセンス商品『侍ハーバー 勝栗抹茶』と似ています。 全国茶審査技術の最高位である茶師十段・酢田恭行氏と共同開発したオリジナル抹茶を使用。 おいしい!!! …
石油ファンヒーターがぜんぜん温かくない。温風が自室に直接入り込んでいるのにずっと寒いまま。何故か去年の今頃よりも寒く感じる。 たとえば反ワクの人達に「ワクチンの打ち過ぎで生命活動が終わりを迎えてようとしている証拠だよ」とか言われたとして、今ならうっかり信じてしまうかもしれないほど身体が温まらない。 配偶者氏には「冬でも半袖のガーゼ部屋着1枚で、パンツも履き忘れて寒いの当たり前でしょ💢」と叱られてぐうの音も出ないけど、こればかりは自分でどうすることも出来ないから凄く困った。叱られても治らない。 もちろん、外出時にはコートも着るしパンツも履き忘れません。 かまぼこバイキングの帰りに厚木PAで買った…
連日にわたるフリートウイークのイベントで、横須賀だけでなく横浜も海上自衛隊の話題で盛り上がっていましたね。(フリートウイークの報告は改めてまとめさせていただきたいと思います。) 特に、最新の潜水艦「たいげい」と護衛艦「しらぬい」が停泊したハンマーヘッドこと横浜新港は、道行く人が潜水艦を見て「あれ本物?」「何かの撮影?」と騒然としていました。 おはようございます🌸 ハンマーヘッド(横浜新港)の #潜水艦たいげい からの #護衛艦しらぬい 。横浜でこんな並びが見られるなんて、信じられません✨昨日はハンマーヘッドで買い物や食事を楽しむ人たちが、海上自衛隊の話題で盛り上がっていて、なんだかとっても嬉し…
こんにちは。花うた-230 オープン前に山下埠頭へ撮りに行ったここのガンダム↓ (2020年12/19〜2022年3/31期間のただ今オープン中) hana-b03a2019.hatenablog.com まぁあれから 花、ガンダム行ってませ〜ん♬(笑) もう一回くらい期間中にはもう少し寄って撮りたいなとは思いますが。 🌸コラボ商品というのは色々出ますが 横浜の銘菓、横濱ハーバーもガンダムとコラボしてました。 ドッグに立つガンダム姿写真パッケージの「ミルキーマロン」ハーバーです 🌸ありあけ横濱ハーバーは横浜市鶴見区の(株)有明製菓が1954年、発売したお菓子なのですが、当時は 材料で使っていた…