佐賀県呼子の名産品。 新鮮なヤリイカのすり身と、白身魚のすり身を混ぜ合わせ、そこにヤリイカの小さい切り身も練りこみ、最後にしゅうまいの皮を細切りにしたものにまぶして、セイロで蒸かし上げる。 普通のしゅうまいと比べて甘味が強く、海鮮のあっさりした風味とやわらかい食感が楽しめる。 揚げたり、スープの具にしても美味しい。
みみたれです。 おいしいお魚、好きですか? 新鮮なお魚料理が食べたくて、いつもお客さんでにぎわっている佐賀県唐津市の 漁師村を訪ねました♪ 漁師村 [公式] -佐賀県唐津市- 以前連休の時に行ってみたらすごい並んでいたので、今回は開店前(AM11:00)に着けるよう支度したのですが、間に合わず11:00過ぎてからの入店(笑) まだ並んでおらず、すんなり入れて一安心。テーブルに着席。 たくさんのメニューがあるので迷う迷う。 佐賀県は呼子イカの活き造りが有名です。時期によってイカの種類が違うようですが、今の時期はアオリイカが出てくるみたい🦑夫はイカが大好きなので活き造り定食とアジのお刺身の単品を頼…
佐賀の呼子といえば、イカの活き造りが有名です。呼子町には、たくさんのお店があります。そのなかで長年通っているおすすめのお店は、名護屋大橋渡ってすぐ左手の「大和」というお店です。 大きな看板と広い駐車場があります。(お店の写真撮るのいつも忘れる💦)おすすめは、いかの活き造りえび味噌汁定食です。 お刺身は透明に透き通ったイカが動いてます。 ひとことでいうと、甘い!! いかそうめんで食べるねっとりした感じはまったくありません。 こりこり食感ですが、隠し包丁が絶妙にはいっているので食べやすいです。 はさみで下足も食べますが、てんぷらが好きなので少しだけにします。 いかしゅうまいも、はふはふしていただき…
スーパーの物産展などで売られることが多いイカ焼売は、フードプロセッサーがあれば意外と手軽に作れます。ふんわりとした口当たりにイカの風味が口いっぱいに広がるヒトサラ。 材料(12個分) イカ 200g〜250g程度 玉ねぎ 70g(1/3個〜1/2個分) 卵白 1/2〜1個分(25g程度) 塩 小さじ1/3 ⭐︎オイスターソース 小さじ1/2〜1 ⭐︎中華スープの素 小さじ1/2〜1 ⭐︎酒 大さじ1 ⭐︎砂糖 小さじ1/2 ⭐︎ごま油 小さじ1 ⭐︎おろし生姜 小さじ1 ⭐︎片栗粉 小さじ2 焼売の皮 1袋 作り方 イカは分量の1/3は5mm角程度に切って、残りはぶつ切りにしておく。玉ねぎは粗…
こんにちは!ふくみみです。 今日はこちらのお店をご紹介! 博多新名物鮭明太!味市春香なごみさんです!ドンドンパフパフ〜! 福岡出身の職場の先輩に聞いて気になりまして。 最近九州は宮崎に旅行に行ったのですが、先輩が「福岡は美味しいもんいっぱいあるから、次はぜひ福岡に!」と勧められたのがこのお店。 調べて夢が膨らみました♪ 味市春香なごみ まずはどんなお店かご紹介。 場所はこちら。博多駅から600メートル、徒歩10分弱のところにあります。 綺麗な店構え♪ 味市春香なごみ 店舗 食べログ評価3.37、博多激戦区でこれは高評価ですね! tabelog.com お品書きラインナップ 気になるお品書きです…
毎年一月恒例の… 香林坊大和で開催されている「大九州展」に行ってきました! 去年も含め、三年連続で行ってきました! コロナ禍でイートインコーナーや試食は無くなっちゃったけどね、盛り上がってて熱気ありましたよ さて、そんな中今回購入してきたのは… こちらです! 長崎市から蘇州林さんの冷凍ちゃんぽんは妻からの指令 去年も購入したと話したら、DM会員に勧められまして 毎年展示会前にDMが届くので、これからは5%引きで購入できるそうですよ ↑去年の記事です 佐賀県は唐津市から、萬坊さんの冷凍いかしゅうまい 初めて購入してみました 水上レストラン、イカの活け造り、有名ですよね 佐賀県行ったら是非伺いたい…